成年の主張

日々過ごす中で主張したくなったことを、なんとなく綴るブログです。

最近テレビがオワコンらしいから今クールのドラマを振り返ってみた

 

みなさん、こんにちは。 きっしーです。

 

ぼくは小さい頃からテレビっ子で、暇な時間は常にテレビを観ています。

 

漫画を読んだり、ゲームをしない全く代わりに、常にテレビを観ています。

 

特にバラエティとドラマを観るのが好きで、ここ10年ぐらいのキー局であれば、みんなが観てて、僕が観ていない番組は、多分ほとんどないです。

これ、盛ってないです。本気です。

 

一時期(中高大で1年づつぐらい)は、テレビ番組の制作サイドとして働くことも、結構真面目に考えてました。(今でも、なくなったわけではないですが)

 

そんな僕が大好きなテレビが、最近オワコン化してるらしいです。

 

Googleさんに聞いてみたら、こんな答えが返ってきました。

f:id:akirakishi:20170314190824p:plain

 

・・・ハイ。やはりオワコンみたいです。

 

 

NAVERさんに聞いてみたら、こんな答えが返ってきました。

 

matome.naver.jp

 

見ない理由は「つまらない」「信用できない」「必要な情報はネットで取れる」からなど様々。

 

だって。さみしいね。

 

どうやらかなりオワコンらしいので、今クールのドラマ(下記のドラマは全部見ています)を僕なりに振り返ってみました。

 

目次

 

今クールドラマ一覧と視聴率

 

 

以下が今クールのドラマ一覧になります。

2017・冬(1-3月) : 今クール放送連続ドラマの番組表 - 今季放送ドラマ一覧

 

放送前は、いろいろと話題になった作品が多いですね。

 

「相棒」の新シーズンはもちろんのこと、人気漫画が実写化された、「タラレバ娘」や「突然ですが、明日結婚します」、SMAP解散後いきなり草彅くん主演の「嘘の戦争」と、キムタク主演の「A LIFE〜愛しき人〜」が同クールでぶつかり合ったりと。

 

以下は各ドラマの視聴率一覧になります。

【2017年1月〜3月期】民放テレビドラマ視聴率一覧 - NAVER まとめ

 

過去に数多くの名作ドラマを生み出してきたが、ここ数年「海の上の診療所」「ようこそ、わが家へ」とか、最近だと「ラヴソング」やら「カインとアベル」やら、そんなドラマやってたっけ?レベルの作品を叩き出してるフジ月9が、今回もしくりました。 

 

役者経験ゼロかつ、最近まあ見なくなったflumpoolのボーカルを主演に置く感じ、ゴリゴリ攻めてるな〜て感じだったのですが、いざ始まってみると、鬼のような視聴率を叩き出し続けました。

 

各ドラマを振り返る

 

特に点数つけるわけでも、ランキングにするわけでもなく、ダラダラと感想を書いているだけです。

 

フジ月9:「突然ですが、明日結婚します」主演:西内まりや

www.fujitv.co.jp

 

視聴率これでもかっていうくらい爆死してるけど、なんだかんだ毎回観てしまいます。

 

こういう、何も考えず、何も気取らず、スマホ片手にLINEしながら観れる気軽なドラマも必要なの。

 

ただ、脚本も、演者も、音楽も、何もかも力不足で、月9に持ってくる作品ではないです。

 

西内まりやは、「レインツリーの国」にしろこれにしろ、原作の評価超絶高くて、映像化待ちわびられてた作品を爆死させるプロフェッショナル。

なんだろうなぁ。嫌いんじゃないんだけど、なんかモデル感が抜けないんだよなぁ。役になりきれてないというか。一回満島さんにでも弟子入りしたらどうだろうか。

 

イケメンなアナウンサーいいなぁってなるドラマ。

 

山村さんは多分もうお目に抱えることはないです。アーメン。

 

フジ火21時:「嘘の戦争」主演:草彅剛

www.ktv.jp

 

草彅くんの演技力でなんとかなってる系のドラマ。

 

“草彅剛 復習シリーズ第2弾!”とかいうし、スタッフ陣も同じだから、「銭の戦争」のシリーズものかと思いきや、特に関係なくて???てなるドラマ。

 

ストーリーも設定も特にリンクしてないです。

ただ、「草彅くんが銭の戦争に続いて、いろいろ復讐するよ!」というだけ。

 

草彅くんは演技力高いいのに、「僕シリーズ」以降あまりいい作品に巡り会えてない印象。

演技派の役者揃えるとか、脚本力入れるとか、もうちょっと工夫して欲しい。

 

「スペシャリスト」とかも好きだったけど、結局クセの強いキャラを草彅くんの演技力でわーーーってしてるだけ感はあるなぁ。

 

ネットでの評価は地味にいいらしい。

 

TBS火22時:「カルテット」主演:松たか子他

www.tbs.co.jp

 

めちゃんこおもしろいです。

 

役者陣発表された段階で、名作になる感がすごかったけど、期待に応えてくれる感じさすがです。

 

ちょっと変わってて闇抱えてる系のキャラ演じさせたら、親の血なのかありえないぐらい演じきる松たか子と、

これまたクセある役を独特な演技とイケメソな声で演じてくれる最近ブムってる高橋一生と、

メンヘラキャラ演じさせたら、これはもうこの人自身もメンヘラなのではと思わせられるレベルの満島ひかりと、

弟と違って、二枚目から三枚目まで幅広い役に適応する松田龍平を主演に抜擢するあたりはもはやチート。

 

ただ、演技派揃えて乗り切ってやろう系のドラマではなくて、ストーリーから脚本から総じてクオリティが高くて、毎回ちゃんと見せ場があるのがすごい。

 

軽井沢に住みたくなるドラマ。

 

テレ朝水21時:「相棒 season15」主演:水谷豊

www.tv-asahi.co.jp

 

冠城さんかになってから視聴率が落ち込み気味とはいえ、安定してクールトップなのはさすがの相棒さん。夕方の再放送でさえ15%とかいくあたり、バケモンです。

 

相棒は、僕自身シリーズ物ドラマで3本の指に入るくらい好きなドラマです。

 

個人的には冠城さんのキャラが立ちすぎてる感じがあまり好きではないです。。

 

ただ今シーズンは、後半にかけて怒涛の名作ラッシュでした。

おすすめを3話。

 

①第12話:「臭い飯」

 

笹野さん演じる累犯受刑者が特命係を翻弄する話なんですが、笹野さんがまあいい味出してるのと、壮大なクライマックス、右京さんの最後の言葉がなんとも忘れがたい、ストーリーがうまく練られた良作です。

 

17話:「ラストワーク」

 

事故現場や事件現場に赴いては不謹慎な動画で再生数を稼ぐYouTuberの話。

相棒シリーズは、YouTuber、AI、バイオテクノロジーなど時代の流れに沿った風刺的な作品をも生み出すのが魅力の一つだと思っています。

この作品も、ただ動画投稿を風刺するだけでなく、きちんと物語としても練られており、いろんな文脈で作品を捉えることができる、お話です。

 

16話:「パスワード」

 

この作品は、個人的歴代トップ10に入るぐらいのかなりの名作。

盲目の女性の周りで起きた殺人事件が、彼女を取り巻く人間関係の描写とともに、展開されていきます。

クライマックスで置かれた一つのオセロの白コマで、板上の黒コマが一斉にひっくり返るような綺麗なお話です。

 

日テレ水22時:「東京タラレバ娘」主演:吉高由里子

www.ntv.co.jp

 

うーーん、、あんまおもしろくないです。期待してただけに。。

 

「タラレバ娘超共感できるんだけどやばいーー」

「えーー◯◯ちゃんはいい旦那さんと巡り会えるよー

という初めてフェルミ推定を解いた時ぐらい恐ろしいほど根拠に欠ける、恐ろしい会話を好む系の女子が周りでは観ている印象。

 

坂口くんはこういうキャラの方がいいと思います。

 

テレ朝木21時:「就活家族〜きっとうまくいく」主演:三浦友和

www.tv-asahi.co.jp

 

なんか結構好きです。

「カルテット」とは対照的に、ストーリーと配役が発表された時は、駄作になる感がすごかったんだけど、地味にみんなはまり役な気がしてます。

 

三浦友和のふつーのおじさん感と、黒木瞳のあーーこういう美人おばさん先生いるよなぁ感と、工藤阿須加と前田敦子の大根感は半端ないんだけど、なんかそれがこの家族の"日常感"とか"リアリティ"とかを強めていて、テーマとあっている気がした。

 

各話特にこれといった見せ場ないし、驚くような展開もしないんだけど、着実に一歩ずつストーリーが進んで、家族も同時に進んでいく感じが、なんか好きです。

 

TBS日21時:「A LIFE〜愛しき人〜」主演:木村拓哉

www.tbs.co.jp

 

今クールのドラマの中で一番好きです。

 

キムタク落ちてきているとはいえ、視聴率もさすがです。

 

松ケンとミッチーと木村文乃がめちゃめちゃいい味出しているのと、キムタク浅野忠信竹内結子の主演陣はさすがの安定感。

 

愛のもつれ的なサブストーリーをもう少し少なめに、医療テイストを増やして欲しいなぁと思う一方で、そうするとこのドラマのよさがなくなって、この配役の意味もないんだろうなぁと思うので、そっと胸に言葉をしまいます。もう出してしまいましたが。言葉の綾です。

 

最近個人的なミッチー株ががんがんあがってて、5話の恩師の武田鉄矢演じる医者と対峙する会なんかは、キャラ俳優じゃなくて、きちんと演技派俳優になってたなぁと思いました。

 

最後に

 

振り返ったからどうとかってことは特にないんですが。

 

若者のテレビ離れが嘆かれて久しいですが、僕はどんどんテレビにハマってくばかり。

 

テレビってすごい。

 

一人暮らししたら4Kテレビ欲しいなぁ。ひきこもってやる。

 

んじゃーね。

 

よかったらこのボタンをポチっとしてね。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 

SNSアカウント諸々。

The Black Eyed PeasのWheneverを和訳してみたら素敵だった

 

こんばんは。 きっしーです。

 
今日はThe Black Eyed Peasの「Whenever」って曲を紹介したいと思います。
 
まず聴いてみてください。
 
 

The Black Eyed Peacとは

 
別にグループについて詳しいわけではないので、Wikipediaさんにお伺いしまいた。 
 
ブラック・アイド・ピーズThe Black Eyed Peas)は、アメリカ合衆国ヒップホップミクスチャーグループ。これまでにグラミー賞を6度受賞している。日本でのキャッチフレーズは「猿でも分かる〇〇」[1]。2009年のシングル「ブン・ブン・パウ」は、Billboard Hot 100で12週連続1位を獲得した。また、「アイ・ガッタ・フィーリング」(14週連続1位)と合わせて26週連続1位(2009年4月18日付〜10月10日付)となり、Billboard Hot 100の新記録を達成した[2]
 
こんな感じらしいです。色々すごいグループです。多分。 
 
 

The Black Eyed Peacを好きになったきっかけ

 
いろんな出来事を経て、彼らを好きになり、この曲を好きになりました。
 
興味ねえわwって人は和訳部分までかっ飛ばしちゃってください。
 
 
中3(2009年)の夏-「The E.N.D」との出会い
 
中3の(2009年)夏の陸上部の試合の合間に、友達に発売されたばかりのアルバム「The E.N.D」を勧められたのですが、当時洋楽に全く興味がなく、好きな人を頭とおかしいとすら思ってたので、魅かれることはありませんでした。
 
高2(2011年)の冬-「The Beggining」との出会い
 
翌年(2010年)アメリカに留学し、それから洋楽を聴くようになりました。
 
2011年2月のスーパーボールのハーフタイムショー(日本でいう、日本シリーズ最終戦と紅白と箱根駅伝を足したぐらい1年の中で大事なイベント)で彼らがパフォーマンスをしてるのを観て、なんとなくアルバム「The Beggining」を買ってみるも、当時は
(うーーん「The E.N.D」からだいぶクオリティ下がったなぁ)
という印象でした。
 
大1(2013年)の夏-「The E.N.D」にハマる
 
帰国して2年が経った大学1年の夏、「The E.N.D」を改めて聞いてみると、その良さに気づき始め、
(おーーめっちゃいいアルバムやん!)
となったのですが、その時もまだ「The Beggining」の良さはわかりませんでした。
 
大4(2017年)の冬-「The Beggining」にハマる
 
そして、また6年ぶりにニュージーに留学した2017年の冬、なんとなくiPodのシャッフル再生で流れてきた「Whenever」という「The Beggining」の収録曲が耳に引っかかり、改めてじっくり聴いてみると・・・
 
うーーん、しみるぅぅ
 
となったので、歌詞を和訳してみました。すると・・・
 
うーーーーん、もっとしみるぅぅぅぅぅぅ
 
となりました。ということで、和訳してみた歌詞を載せました。
 
The Black Eyed Peac知らねえよwって言う人も、洋楽興味ねえよwって人も、ぜひ一度だけ聴いてみてください。
聴きたくねえよwって人は、歌詞だけでも一度みてみてください。笑
 

Wheneverの和訳

 

Love, through the trees, past the sky

愛してる 木々や 空も超えて

Beyond the northern lights.

オーロラの光をも超えて

You're the same, my delight

君もおんなじでしょ?

Reflecting in your eyes

君の瞳に映っているのは喜びに満ちた僕の姿

And I won't let go, if you wait for me

君が待ってくれるなら 僕は君を離さない

Whenever, wherever

いつでも どこにも

And then you, select the day, selection

君がその日を選んで 選ぶんだ

Wherever, whenever

どこでも いつでも

We'll go-ooo-oooo-ooo

さあいこう いこう いこう

Wherever, whenever

どこへでも いつでも

We'll go-ooo-oooo-ooo-ooo.

そしていこう 遠くへと どこへでも

I wa- I-wa I wanna love forever, love forever, baby.

君のことをずっと愛してる ずっとだよ

Wherever, wherever you wanna go (One day)

どこでも 君が行きたいところどこへでも

Do-do whatever, do whatever baby

君の好きなようにして もう好きなようにするんだ

Wherever, wherever, forever together

どこにでも どこへでも ずっと一緒だから

I fell asleep, don't know why

なぜか僕は大切なことを忘れてしまっていた

You let me come alive

でも君が目を覚ましてくれたんだ

You and me, we collide

君と僕 ぶつかったりもするけど

Ignite the starry fire

それでも星のように輝いているんだ

And you warm me up, and you wait for it

君が取り戻させてくれたんだ そして待っていてくれた

Whenever, whenever

いつでも いつまでも

And then you wake me up, and you wait for it

君が思い出させてくれたんだ そして待っていてくれた

Whenever, whenever

いつでも いつまでも

I wanna go-oooo-ooo-oooo
いろんなところに行きたい 遠くへと どこへでも
Wherever, whenever
どこにでも どこへでも
I wanna go-oooo-ooo-oooooo
いろんなところに行きたい もっと遠くへ どこへでも
I wa- I-wa I wanna love forever, love forever, baby.
君のことをずっと愛してる ずっとだよ
Wherever, wherever you wanna go (One day)
君がどこへ行こうとも
Do-do whatever, do whatever baby
君の好きなようにして もう好きなようにするんだ
Wherever, wherever, forever together
どこにでも どこへでも ずっと一緒だから
Whenever, whatever, whatever, whatever, whatever, whatever, whatever, whatever
いつでも なにがあっても なにがあったとしても
I love you forever and ever and always I love you
ずっと愛してる いつも愛してる
Whenever you need me
僕のことが必要になったら
I'll be there right by you
すぐに君の元へ駆けつけるさ
Whenever you call me
声が聞きたくなったら
I'm there when you call
いつでも電話ちょうだい
Whenever you're falling
君が落ち込んだ時は
I'm there when you fall
僕も一緒に落ち込もう
Wherever your going
君がどこへ行ったとしても
I'll be right there showing
僕はすぐに駆けつけるんだ
Our love's always growing and growing and growing
僕らの愛は大きくなるばかり もっと もっと もっと
I know that you know it, there's no need for guessing
気づいてるんでしょ  考える必要なんてないってこと
When I am requesting, I'm there with no questions
君に会いたくなったら もう理由なんてないんだ
As... I'll go, wherever, whenever
僕がどこにでも いつでも駆けつけるように
If ever, you need me, I'll be here
何があっても 僕はいつでもここにいるよ
Forever
ずっとね
 
 
うん。いい歌。
彼ら特有のメロディラインとリズムに乗せて、とってもシンプルな歌詞をとってもシンプルな音とともに歌う彼らがとっても素敵です。
 
また明日。んじゃねー。
 
 
SNSアカウント諸々。
よかったらこのボタンをポチっとしてね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

割とマジで選んだ劇場版名探偵コナンベスト10

 

こんにちは。 きっしーです。

 

年末のガキ使とか、アメトーークスペシャルとか、それを観ると、

「あー今年も1年終わるんだなぁ」

って思うようなものあるじゃないですか。

 

僕にとっては、「コナンの映画」がそれです。

 

毎年4月に公開されるんですけど、映画館に行くたびに

「去年のこの時期はこんなことしてたなぁ もう1年かぁ 早いなぁ」

としみじみしています。

 

そんな毎年のルーティンと化している、コナンの映画ですが、今年もその季節がそろそろやってきます。4月15日公開です。

 

www.conan-movie.jp

 

HPやら予告やらを見る限り、前回の劇場版20周年記念作品「純黒の悪夢」で盛大にぶちあげて、またこの作品からリスタートする感がします。

 

京都が舞台で、平次と和葉(と謎の幼馴染)がメインどころな感じ、「迷宮の十字路」を彷彿とさせま。

 

百人一首が物語の鍵を握っていたり、平次と和葉の関係性に動きがあったりと、最近の派手なアクションやオチでぶち上げて、興行収入も同時にぶち上げる感じのテイストではなく(それはそれで好きです)、しっかりとストーリーで魅せてく感じが期待大ですね。

 

ということで、今回は、21周年のリスタートを祝う意も込めて、個人的なシリーズベスト10を発表したいと思います。

 

評価軸を決めて、それぞれ作品ごとに緻密に評価して、かなりガチで選びました。

 

目次

ランキングの評価軸

 

ランキング作成にあたっての評価軸は以下の3つとし、各項目ごとに10点満点で評価します。

各項目ごとに、詳しい説明を記載しました。

 

評価軸①:物語の背景や設定

 

物語の舞台や、展開する上でのベースにある設定背景について。

 

奇抜さというよりは、コナンという作品との相性やキャラクターの特性を考えた上での、舞台や背景設定になっているか、展開されていく物語ときちんとマッチした設定になっているか、という点を基に評価しました。

 

評価軸②:ストーリー性

 

脚本力。一つの物語がどのように展開されていくか。

 

オチの派手さというよりは、伏線がいかに綺麗に回収されているか、流れるようなストーリーラインになっているか、コナン作品としてだけではなく、一つの物語としても楽しめるストーリー構成になっているか、という点を基に評価しました。

 

評価軸③:キャラクターの躍動

 

キャラクターがいかに魅力的に描かれ、躍動しているか。

 

コナンだけでなく、登場する様々なキャラクター(特にその作品の鍵となるキャラクター)の特性を考えた上で、魅力が最大限引き出されるような、描かれ方がされているか、という点を基に評価しました

 

劇場版コナンシリーズ個人的ベスト10

 

それぞれの作品に、違った魅力があるので、10位から発表して煽ってくスタイルではなく、1位から順に発表していきたいと思います。

 

あと、ネタバレ含みます。

 

1位:純黒の悪夢(20作目)
劇場版 名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)(初回限定盤)[Blu-ray]
 

 

文句なしの1位です。20周年記念作品ということで、黒の組織が登場し、しかも黒の組織のメンバーの1人が中心となって、しかも、少年探偵団(コナンくん哀ちゃん含む)と協力しながら物語が展開されていく感じ、もはやチートです。 

 

脚本から主題歌(もちろんB'zです)から、力の入れようが尋常じゃなく、これは1位にせざるを得ないでしょ...て感じです。

興行収入も60億円超とずば抜けていて、過去最高記録の前作から20億円と、大幅に記録を更新しています。

 

ただ、もちろん、ただ派手でオールスターな感じではなく、緻密な背景設定や、綺麗なストーリーラインなど、申し分ないおもしろさです。

 

評価軸①物語の背景や設定:9/10

 

評価軸②ストーリー性:10/10

 

評価軸③キャラクターの躍動:10/10

 

計:29/30

 

2位:ベイカー街の亡霊(6作目) 
劇場版 名探偵コナン ベイカー街(ストリート)の亡霊 [DVD]

劇場版 名探偵コナン ベイカー街(ストリート)の亡霊 [DVD]

 

 

コナンファンの間で、異常に人気が高い作品。 

 

この作品は、設定勝ち感がえぐいです。もはやずるいでしょっていう。

 

19世紀末のロンドンを舞台に物語が展開されていき、ホームズや、モリアーティ教授、切り裂きジャックなど、コナン好き、探偵もの好きにとっては、たまらない物語設定になっています。

 

ただ設定の秀逸さに負けじとも劣らない、スピード感のあるストーリー展開や、クライマックスでさらに作品のレベルを上げる感じとか、たまらないです。

 

評価軸①物語の背景や設定:10/10

 

評価軸②ストーリー性:9/10

 

評価軸③キャラクターの躍動:9/10

 

計:28/30

 

3位:漆黒の追跡者(13作目)
劇場版 名探偵コナン 漆黒の追跡者 スタンダード・エディション [DVD]

劇場版 名探偵コナン 漆黒の追跡者 スタンダード・エディション [DVD]

 

 

2位は、公開時点での劇場版興行収入記録を塗り替えた、漆黒の追跡者です。

 

この作品は、劇場版で初めて黒の組織が登場するのですが、ちょうど原作のコミック版でも、黒の組織に関する動きが活発になってきた頃で、ちょろっと連動してる部分があったりと、黒の組織の魅力が存分に味わえる作品です。

 

ラストのコナンと黒の組織の対決が最高。

 

評価軸①物語の背景や設定:8.5/10

 

評価軸②ストーリー性:9/10

 

評価軸③キャラクターの躍動:10/10

 

計:27.5/30

 

4位:水平線上の陰謀(9作目) 
劇場版 名探偵コナン 水平線上の陰謀(ストラテジー) [DVD]

劇場版 名探偵コナン 水平線上の陰謀(ストラテジー) [DVD]

 

 

興行収入的には、相当ヘマった作品なんですけど、個人的にはすごく好きで、コナンファンの間でも、結構人気です。(多分)

 

この作品は珍しく、というかほとんどないのですが、小五郎のおっちゃんが自力で事件を解決します。

おっちゃんが解決に至ったストーリーもアツく、なんといっても、クライマックスにかけての小五郎のおっちゃんがめちゃくちゃかっこいいです。

 

小五郎のおっちゃんファンになること間違いなしの作品。

 

評価軸①物語の背景や設定:7.5/10

 

評価軸②ストーリー性:9.5/10

 

評価軸③キャラクターの躍動:10/10

 

計:27/30 

 

5位:時計じかけの摩天楼(1作目)
劇場版 名探偵コナン 時計じかけの摩天楼(Blu-ray Disc)

劇場版 名探偵コナン 時計じかけの摩天楼(Blu-ray Disc)

 

 

記念すべき劇場版1作目の作品。20年前の作品です。すごいですねー。

 

物語の背景や設定は、アニメの延長線上にありそうな感じなんですが、それを基に展開されていくストーリーが、なんとも美しいです。

 

ストーリー自体は複雑なわけでもなく、初期のコナンアニメを見ているような感じで、気軽に見れるかと思います。

 

評価軸①物語の背景や設定:9/10

 

評価軸②ストーリー性:10/10

 

評価軸③キャラクターの躍動:7.5/10

 

計:26.5/30

 

6位:迷宮の十字路(7作目)
劇場版 名探偵コナン 迷宮の十字路(クロスロード) [DVD]

劇場版 名探偵コナン 迷宮の十字路(クロスロード) [DVD]

 

 

昨年実施された、劇場版20周年記念特別企画の歴代19作品人気投票で、見事第1位に輝いた作品です。いかにもファンに人気ありそうな感じ。

 

この作品も、設定勝ち感があってちょっとずるい。笑

 

古都京都を舞台に展開されていくストーリーラインと、平次と和葉の背景にある物語が美しいです。

平次がとにかくかっこいい。平次好きにはたまらない作品。

 

最新作を見る前に、ぜひ見て欲しいです。

 

評価軸①物語の背景や設定:9/10

 

評価軸②ストーリー性:9/10

 

評価軸③キャラクターの躍動:8/10

 

計:26/30

 

7位:天国へのカウントダウン(5作目)
劇場版 名探偵コナン 天国へのカウントダウン [DVD]

劇場版 名探偵コナン 天国へのカウントダウン [DVD]

 

 

少年探偵団が大活躍する作品です。とてつもなく活躍します。

少年探偵団好きな人には、この作品を一番オススメします。

 

物語の背景やストーリー性はまあふつーて感じですが、少年探偵団の躍動具合がとんでもなくて、他の作品にない感じの爽快感とおもしろさがあるのではと思います。

 

評価軸①物語の背景や設定:8/10

 

評価軸②ストーリー性:7/10

 

評価軸③キャラクターの躍動:10/10

 

計:25/30

 

8位:探偵たちの鎮魂歌(10作目)
劇場版 名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌(レクイエム) [DVD]

劇場版 名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌(レクイエム) [DVD]

 

 

横浜の遊園地を舞台に展開されていくという、設定がなんともワクワクします。

 

これは、劇場版10周年記念作品で、ポスターから主題歌から(もちろんB'z)登場人物からストーリーから、いろいろとオールスターな感じなのですが、それに負けないようなスピード感のある物語の展開と、コナンらしさを存分に表したクライマックスが待っています。

 

小五郎とコナンと平次が協力しながら謎を解いていく感じがたまらないですね。

 

評価軸①物語の背景や設定:9/10

 

評価軸②ストーリー性:8/10

 

評価軸③キャラクターの躍動:7/10

 

計:24/30

 

9位:紺碧の棺(11作目)

 

興行収入もやらかし、レビューでもやらかし、ファンの間に限らず、異常に人気が低い作品です。

 

いい作品だと思うんだけどなぁ。すきなんだけどなぁ。

 

ストーリーはもうちょっと工夫してくれよ感はあるんだけど、海賊を絡めた舞台設定/ストーリーラインが個人的には好きです。

最後の蘭姉ちゃんと園子の友情物語がなんとも美しい。

 

海を舞台にした作品は名作が多いねえ。

 

評価軸①物語の背景や設定:9/10

 

評価軸②ストーリー性:6/10

 

評価軸③キャラクターの躍動:9/10

 

計:23/30

 

10位:絶海の探偵(17作目)

 

イージス艦すげー。わーい。てなる作品です。嘘です。いや、多分なります。

 

「相棒」とか「ATARU」の脚本をを手がけた櫻井武晴さんという人が、初めてアニメの脚本を担当した作品で、さすが、ストーリーラインとクライマックスの描きかたがドラマチックです。

 

特にコナンくんのメガネが白くなりまくる、クライマックスはよいです。

伏線の回収の仕方とかもとにかくドラマチックで、脚本力がすごいなーとう感じの作品。

 

うん、やっぱり、海を舞台にした作品は名作が多いですね。

 

評価軸①物語の背景や設定:8/10

 

評価軸②ストーリー性:9/10

 

評価軸③キャラクターの躍動:6/10

 

計:23/30

 

コナン最高!最後に3つだけ。

 

最後に書きたかったことが3つだけ。 

 

多種多様なストーリーライン

 

陸海空。

陸でも、遊園地、高層タワー、ロンドン。

海でも、豪華客船、イージス艦、海賊船。

空でも、飛行機、飛行船。

 

最初から犯人が知らされる作品も、最後まで動機が全くわからない作品まで。

 

各作品ごとに異なる舞台のもと、展開されていく多種多様なストーリーが非常に魅力的です。

 

魅力的なサブキャラ

 

コナンが活躍したり、少年探偵団が活躍したり、小五郎のおっちゃんが活躍したり、平次が活躍したり、時には怪盗キッドも。

 

コミック版では基本的にコナンくんが鬼のようなペースで事件を解決していきますが、劇場版は一味違い、いろんなサブキャラが物語の中心となって展開されていきます。

 

ぼくは小五郎のおっちゃんが無双する時が特に好きで、刑事時代のように、あの低い声で冷静に披露する推理には、惚れてしまいます。

 

自分だけのランキングを

 

この記事を書くにあたって、ネット上のコナンランキングを色々と見てみたのですが、千差万別でした。

 

漫画の名エピソードと言われる回は、共通してるものも多く、まあそこまで意見が別れることはないのですが、劇場版では、あるランキングでは最下位の作品が、あるランキングでは1位だったり、そのまた逆もしかり。

 

もちろん、僕が挙げた10作品の中にも、ネットで酷評されてるものもあります。

 

見る人にとって、いろんな表情を持ち、いろんな捉え方ができるのが、劇場版コナンの魅力とも言えます。

 

全作品見て、自分なりのランキングを作ってみてください。

 

コナン最高!それでは、また。

  

よかったらこのボタンをポチっとしてね。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

SNSアカウント諸々。

日本とは何もかも違う環境で死ぬほどやりたくなったことベスト5

 みなさん、こんにちは。 きっしーです。

 

いまニュージーランドに留学しているのですが、こっちに来ると、日本で当たり前にしてたことが、できなくなります。(いろんな意味でね☆)

 

f:id:akirakishi:20170309194333j:plain

 

「いろんなことができなくなると、いろんなことがしたくなるなぁ」
そんなことを感じたお話です。

 

目次

最近の生活

 

ニュージーでは何もしようとしなければ、多分本当に何もせずに1日が過ぎていきます。

 

なんとなくテレビをつけることも、なんとなくネットサーフィンすることも、なんとなく酒飲むことも、なんとなく出かけることも、ないです。

 

ないというか、制約条件的にやりたくてもできないことが多いです。

 

例えば、ぼくは何ができないかというと・・・

  • インターネット使えない。現代っ子にとっては死を意味する。
  • 夜10:30以降作業できない。まだ目がギンギン。
  • シャワー10分以上浴びれない。湯船もちろんない。
  • お酒飲めない。違う意味で目がギンギン。
  • 移動は1時間に1本のバスのみ。茨城、もしくは栃木。乗り逃しは死を意味する。
  • 美味しいつけ麺が食べれない。どんな手作りの麺も、セブンプレミアムに勝らない。

 

こんな感じでできないことがいっぱいあります。

 

ちなみに日本だと、当たり前だけどこんな感じです。

  • インターネット使い放題、バリ3当たり前、フレッツ光最高!(バリ3て死語なのかな・・・iPhone7だと電波マーク丸いし、4つだし)
  • 家の外でも中でも、24時間いつでも作業可。早稲田生には22なんてのもある。
  • シャワー何分でも入れる上に、あったかい湯船につかれる。ああ無情。
  • 毎日死ぬまで飲める、さらに実家だと美味しいちょい高なお酒も飲める。
  • 20本ぐらい電車通ってる上に、3分おきとかにくる。山手線の頻度は異次元。
  • 美味しいつけ麺食べ放題。セブンプレミアムですらおいしい。

 

と、こんな感じですね。


ぼくはわりかし環境に適応して、苦労なく過ごせるので、不満とかは特にないです。

まあホストしてもらっている身なので、もし不満あっても耐えます。(笑)

 

ただ、やっぱり、普段当たり前にしてることが、できないってのは、なかなか不便です。まあその不便さもいいんですが・・なんて言ってる余裕ないくらい不便です。

 

そんな毎日のルーティンを搾取されまくる環境に来て、めちゃくちゃ強烈に感じたことがあります。

 

それは・・・

 

いろんなことしたいぃぃぃぃぃぃぃぃということ。

 

ネットしたい。夜更かししたい。酒飲みたい。銭湯行きたい。つけ麺食べたい。

とにかく、いろんなことがしたくなります。

 

ベスト5


そんな感じで、ダラダラ書いても知らねえよって感じだと思うので、

「日本とは何もかも違う環境で死ぬほどやりたくなったことベスト5」

という誰得なランキングを発表してみたいと思います。

 

ベスト5:死ぬほど飲んで朝帰りしたい

 

f:id:akirakishi:20170309195604j:plain

 

まず、ニュージーランドのお店でお酒を飲むには、パスポート必携です。
多分外でも飲めないです。公園でビール飲んでる人とか、絶対いない。

 

それから、飲み放題みたいな神システムがないので、飲めて1,2本ですし、夜中も営業してるレストラン/バーはほぼないです。

 

外でお酒飲むのは一大イベント感があって、朝帰りとかはもってのほかなので、馬場で2次会ののち、笑笑でオールして、ロータリーで紺碧の空歌って、朝帰りしたいです。

  

ベスト4:いい感じの下町を何の気なしに散歩したい

 

f:id:akirakishi:20170309195433j:plain

 

下町じゃなくてもいいです。町だったらもはやどこでもいいです。

 

カメラ片手に(持ってないけど)商店街入って、いい感じの写真撮りながら、食べ歩きして、ただただ幸せに浸りたいです。

 

お腹いっぱいになったら、ミスチル聴きながら1時間ぐらい散歩して、夕方ごろ帰宅。

 

ベスト3:大画面のテレビでアメトーークをみたい

 

f:id:akirakishi:20170309195411j:plain

 

ぼくはめちゃくちゃテレビっ子で、暇な時間は家でずっとテレビみてるレベルなので、これができないのはなかなかつらたん。。

 

夜ご飯食べた後に、おいしいお酒飲みながら、アメトーークみて、ゲラゲラ笑いながら、寝落ちしたい。

 

ニュージーランドでは、くそつまらないブリティッシュコメディか、ニュースしかやってないです。アメリカのおさがりみたいな、シーズンもののドラマもやってます。

 

ベスト2:おいしいお寿司が食べたい

 

f:id:akirakishi:20170309195333j:plain

 

ごめんなさい。そうです。鉄板なやつです。

 

お寿司じゃなくても、焼肉でも、天ぷらでも、ハンバーグでも、カレーでもいい。

普段当たり前のように食べてるものを、当たり前に食べたいってだけです。

 

はま寿司とかで全然いいです。いまなら30貫ぐらい食べれます。多分。
お茶も30杯飲める気がする。多分。

 

こないだこっちの寿司レストランにいったら、ロールケーキぐらいのサイズの、カリフォルニアロールを中国人の店員さんに手渡されて、なんともいえない気持ちになりました。おとなしく食べて、It was so good!と迎合して帰りました。御愁傷様です。

 


ベスト1:本読みたい。いろんな知識をインプットしたい

 

f:id:akirakishi:20170309195309j:plain

 

これは、なんか別格なレベルで、欲求がすごいです。

 

多分、日本にいると、日々会う人とか、行く場所とか、触れてる情報が、自分の好奇心とか知識欲を(無意識に)心地よく満たしてくれているんだと思います。

 

ニュージーに来ると、こういうものへのアクセスが必然と遮断されるので、禁断症状と化してるんだと思います。

 

特に、本を読みまくって、知識を無限にインプットしたいです。
「したほうがいい」じゃなくて、「したい」に限りなく近いです。

 

最後に


そんな感じで、ニュージーランドでは、10:30完全消灯/ネットなしという、
俗世から離れた、至極健全な生活を送っています。元気です。

 

最初、ダラダラと日記のような感じで書いてたら、くそつまらない近況報告になってることに気づいたので、一応ランキング形式にしたんですが、これまたくそつまらない感じになってました、ごめんなさい。

 

もう文章の書き方忘れました。ごめんなさい。

 

それでは、また。

よかったらこのボタンをポチっとしてね。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 

SNSアカウント諸々。

マックに週3で通ってたら、看板見るだけで頭痛くなるよ

 

みなさん、こんにちは。 きっしーです。
 
出落ち感半端ない感じになってしまってすいません。
 
この文章で伝えたかったこと、タイトルのままです。
 
いまニュージーランドに留学中なのですが、ニュージーは物価が高めなんですよね。
 
水3$とか、プリングルス5$とか、ケバブ8$(めっちゃケバブ屋さんある)とか。
 
ランチはだいたい10$以上はします。バーキンでもセット10$とかする。
 
そんな中、天下のマクドナルドさんはさすが。
ダブルチーズバーガーのセットが6$とかなんですよね。それがいけなかった。うん。
 
こっちではごはんにあまりお金かけたくないので、マック見つけて以来週3ぐらいで通ってたんですよね。
 
んで、いつも通り、先週の日曜もマックに行ったんですけど、なんか看板みた瞬間急に頭が痛くなりだして、気のせいだと言い聞かせて、店に入って、いつも通りダブルチーズバーガーのセット頼んだんですよ。
 
んで、番号呼ばれて、トレーに乗ったバーガーセット見た時に、頭痛が2段ぐらいレベルアップしたんですよ。キャタピーがバタフリーになったの。
 
で、そのあとは記憶ないです。意識朦朧としながら食べきって、逃げるように家に帰りました。
 
スーパーサイズミーの中で、たしか何日目かに、
「もう嫌だよ。。見たくもない。。」て言いながら吐いてるシーンがあった気がするんですけど、いまなら少し共感できる気がする。
 
もう二度とマックなんて行かない。
バーキンとWendy'sしか行かない。
 
さよならドナルド・マクドナルドさん。
 
 
p.s. この記事を書いた2日後にマック行きました。人間の決意なんてもろいね。

 

よかったらこのボタンをポチっとしてね。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 

SNSアカウント諸々。
 

レミオロメンの隠れた名曲「紙ふぶき」を解いてみる

 

こんにちは。 きっしーです。

 

みなさんはレミロオメン好きですか??

 

「粉雪」とか、たまにカラオケで歌ったりしますよね。

「3月9日」は、卒業式で歌った人もいるかもしれないですね。

・・・ぐらいの感じですよね。

 

レミオベストはかろうじてiPodに入ってるけど、オリアルは聞いたことないわw
て感じでしょうか。

 

僕はレミオロメンめっちゃ好きです。5番目ぐらいに好き。

 

でも、2013年に活動休止しちゃって、いまはメンバーそれぞれがんばってます。
やばたんな感じで活動休止したわけじゃないので、いつの日かまた、彼らの歌を聴ける日を待ちわびています。

 

そんな彼らの「紙ふぶき」という曲があるのですが、この曲がなんとも切なくて、でもちょっとだけ前を向ける感じで、とってもいい曲なんです。

 

今日は、この「紙ふぶき」という曲を、僕なりに解いてみようと思います。

 

目次
収録アルバム「HORIZON」の概要

 

HORIZON

HORIZON

 

 

 

このアルバム自体とっても素敵です。紙ふぶきは10曲目。

 

レミオロメンのポップス要素をこれでもかと詰め込んだような、仕上がりになっており、小林武史プロデュース感ががんがんでてます。

 

粉雪の爆発的ヒットで、一気にお茶の間に知れ渡り、2005年には日本中の忘年会で粉雪が歌われてましたね。僕のお父さんもよく歌ってたんですが、毎回サビの「こなぁぁぁゆきぃぃ」のとこで苦しめられてたのを覚えています。

 

僕自身、2005年の年末Mステスーパーライブを見てて、あーこのひとたちも一発屋になってくんだろうなぁと思ってたのですが、次シングルの「太陽の下」にどハマりして、このアルバムをヘビロテしてたの覚えてます。

 

なので、好きになるきっかけになったアルバムなので、僕にとってはちょっぴり特別なアルバムです。

 

  • 前作『ether [エーテル]』の好セールス、その後のシングルの好調さをそのままにリリースされた今作。
  • タイトルは、福岡でのライブ終了後、東京に戻る機内で決まった。雨雲を抜けたあとの晴れ間を見て、「自分の心にある境界線 (HORIZON) の向こう側を見てみたい」との思いが込められている。またジャケット写真は、このとき撮影したものを使用している。
  • バンド初のオリコンチャート初登場1位を獲得。その後も3週連続1位となり、前作『ether』の売り上げを抜いた。

 

「何かが変わること」を受け身で待っている主人公

 

一番のAメロの歌詞です。

 

ああ、答え待って意味探して何もせずぼやいて

何日 何十日 生きてる

突然 目覚めるって思っていたけどそうでもなくて

何年 何十年 生きてる

 

「いつかすごいことが起こるはず」「いつか自分は大きく変わるはず」
という淡い期待を抱きながらも、何も行動を起こそうとはしない主人公。

 

大口叩いて、それっぽいこと言って、でもいざ足を動かそうとすると、
「めんどくささ」が勝ってしまって、「いつか変わるんだ」と自分に言い聞かせている。

 

続いて、二番のAメロの歌詞です。

 

ああ、イメージって形もなく空気みたいだから

僕らの欲求はふくれ上がる

 

考えてばっかりで、イメージはどんどん大きくなっていくばかり。
それに伴って、自分の中の欲求も、どんどん肥大化していく。

 

サイズ違いの欲求だけが、膨らんでいくばかり。

それをわかってるんだけど、変われない自分がいる。

 


「決意」と「諦め」の間で揺れている主人公

 

一番のBメロの歌詞です。

 

諦めてしまうことと投げやりになれないこと

その狭間で瞳を閉じた


「どうせ自分なんてダメだから」そんな諦めに近い気持ちと、

「でも逃げ出すのもかっこわるいな」諦めきれない気持ち、

いや、多分、「変わってみたいな」という強い希望に満ちた気持ち、

そんな狭間で主人公は揺れてるんだと思います。

 

胸の奥深くに潜んでいる、「変わりたいな」という強い気持ちの存在に気づいていて、「自分でも変われるのかもしれない」というささやかな期待、いや、自信に近いような、揺るがない想いがあることも気づいている。

 

二番のBメロの歌詞です。

 

退屈とスリル感を天秤にかけることも

いつの間にか怖くなって


だからこそ、怖い。失敗することが、ものすごく怖い。
怖いから、「天秤にかけないでおこう」「変わらないでおこう」と思ってしまう、主人公がいます。

 


それでも「強い決意」を忘れない主人公

 

二番のサビの歌詞です。

 

風もなく立ちつくした日々も脈打ってたよ心の場所は

真冬の中 雪も溶かす


自分のできないこと、届かないところ、たどり着けない場所、それらを目の当たりにして、立ち尽くす日もあります。

「もうやめにしようか」と思うことだって。

 

でも、心が強く脈を打っていること、なにかを強く想っていること、それだけは自分でもわかるし、そんな自分に嘘をつきたくないなと思いもあって、また歩き出してみる。

 

続いて、こんな歌詞があります。

 

僕らはらしさを探している? 思い出してる?

どちらも同じさ

日々に足つけ冬を越してゆくよ

 


きっと、らしさを「探している」のではなく「思い出している」んだと思います。

“らしさ”にはもう気づいていて、肥大化したイメージと、サイズ違いの欲求がそこにあって、胸の奥深くに潜んでいる、「変わりたいな」という強い気持ちもそこにあって、
怖いから、「天秤にかけないでおこう」「変わらないでおこう」と思ってしまうけど、
心が強く脈を打っていること、なにかを強く想っていることには気づいているから、
歩き出してみる。歩き出すことで、歩く感覚を思い出していく。

 

そんな感じだと思います。

 


なんか解いててグサグサきた

 

 

曲の中に出て来る主人公が、どんな思考を巡らせて、どんな意図を持って、どういう行動に至っているのか、という至って曲中の主人公に沿って解いたのですが、書いてて胸をえぐられるような感じでした。

 

この主人公が自分にぴったり当てはまって、自分のことを書いてるようで、うーーーて感じ。笑

 

(「主人公」を何度も「僕」と書き間違えたことは秘密です)

 

でも、だからこそこの曲がとっても好きで、思い入れがあるんだと思います。

 

高校で留学してた時も、受験の時も、サークルの代表やってた時も、そしていまも、「諦めてしまうことと 投げやりになれないこと」の狭間でゆらゆらしてるとき、いつもこの曲を聴いてました。そんなとっても大切な一曲です。

 


最後に

 

レミオロメンの曲は、ほとんど全部の曲をボーカルの藤巻さんが作っているのですが、
実はこの「紙ふぶき」という曲、作詞が藤巻さんで、作曲はベースの前田さんなんです。

 

この「紙ふぶき」は、いろんなものが重なってできた、
「偶然」でもあり「必然」でもある、作品だなぁと思っています。

 

アルバム曲なのに、ちゃんとレミオベストにも入ってるところが素敵だなぁと思います。

 

それでは、こんな感じ↑のストーリーをちょっとだけ気にしながら、いや気にしなくてもいいので、ぜひ一度「紙ふぶき」聴いてみてくださいね。

 

それでは、また。

 

気に入って頂けた方はこのボタンをポチっとしてね。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 

SNSアカウント諸々。

「君の膵臓を食べたい」を読んでしばらくぶりに震えてしまった

 

こんにちは。 きっしーです。

 

「君の膵臓を食べたい」っていう本知ってますか??

 

君の膵臓をたべたい

君の膵臓をたべたい

 

 

2016年本屋大賞第2位に輝き、かなり売れたみたいなので、名前だけなら聞いたことある人も多いかもしれませんね。

 

住野よるっていう作家の、デビュー作らしいのですが、これが相当な傑作でした。

 

別に設定が衝撃的なわけでも、登場人物が突拍子も無いわけでもないのですが、
読了後のぽーんと突き放される感じが、たまらなくいいです。

 

とにかく「読んでほしい!」という気持ちが高ぶりまくったので、
この記事で良さを伝えていけたらと思います。

 

(どうしても読んで欲しかった何人かの友達にはLINE送りました笑)

 

目次

・どんなストーリーなのか

 

偶然、僕が病院で拾った1冊の文庫本。タイトルは「共病文庫」。
それはクラスメイトである山内桜良が綴っていた、秘密の日記帳だった。
そこには、彼女の余命が膵臓の病気により、もういくばくもないと書かれていて――。

病を患う彼女にさえ、平等につきつけられる残酷な現実。
【名前のない僕】と【日常のない彼女】が紡ぐ、終わりから始まる物語。

 

・震えたポイント3つ

 

流れるようなストーリーライン

 

「君の腎臓を食べたい」という、なんともキャッチーなタイトルに、
負けずとも劣らない、流れるようなストーリーラインが魅力的です。

 

物語の冒頭に、終盤の場面を持ってきているのですが、これは言うなれば、
大オチを伝えてから始まる漫才、最安値を伝えてから始まる値切り交渉のようなもの。

 

本の中でこのテクニックを成り立たせるためには、
①いかに大オチまでのプロセスで、読者を楽しませるか
②物語の展開によって、いかに同じ場面に、違う意味を吹き込ませられるか
が大切だと思うけど、この本はどっちも満たしています。

 

どういう結末に向かっているのか、忘れてしまうほど、軽やかでおもしろい、主人公2人が交わす言葉。

 

そして、終盤の場面から始まり、物語を読み進め、また同じ場面に戻って来た時、
その場面が最初と全く意味を持ち、全く違う見え方をします。

 

著者の魔法のような心情描写力

 

僕は本を読む上で、「著者の心情描写力」に一番重きを置いてます。

 

いかに、人の心の奥の奥の奥にある、うまく言葉にできない気持ちを、言葉にしてわかりやすく伝えるか。


そこに著者の力量の全てが試されているといっても過言ではないと思っています。

 

その点、住野さんという著者は、羨ましさを通り越して、感動すらも覚える、魔法のような描写力を持っています。

 

文脈でとらえないとなんとも伝わりづらいのですが、例えば、

 

「特に知りたくも聞きたくもなかったのに、彼女の声はきちんと僕の鼓膜に届いてしまった。」 

→「聞こえてしまった」ではなく「鼓膜に届いてしまった」という表現を使うことで、

知りたくも聞きたくもなかった感じが、間接的により強調される。

 

「彼女の寝顔を見て、大病が巣食っているとは思えない健康的な肌に落書きでもしてやろうかと思ったけれど、やめておいてあげた。」

→”寝顔への落書き”という行動表現を使うことで、主人公2人のいたってフラットな関係性を表す
→”やめた”ではなく、”やめておいてあげた”と表現することで、主人公(男)が主人公(女)を、あくまで1人の”仲よし”として見ていることを表す

 

といったように、言葉遣いや表現1つ1つに込められた言霊が、小説の魅力度をまた一つ強いものにしています。

 

デビュー作ですが、この著者はきっと「言葉を大切にする人」なんだろうなと感じました。


主人公が放つ素敵な言葉の数々

 

この本、いやこの著者の、一番魅力的な部分です。

 

主人公2人が放つ言葉1つ1つが、強い力を持って、ど真ん中に届きます。
嬉しい言葉も、悲しい言葉も、素直に読んでる人の胸に届きます。

 

きっとそれは、著者が「言葉を大切にする人」であるからこそ、
命の吹き込まれた主人公2人も、「言葉を大切にする人」なんだろうなと思う。

 

少しでも魅力を知って欲しく、僕の好きな主人公2人の言葉を3つずつあげました。

ネタバレチックなので、読もうと思ってる人は、見ないほうがいいかも。

 

主人公(男)の好きな言葉を3つ

 

「・・・いや、クラスメイトにもうすぐ死ぬって言われてなんて言えばいいの?」
「うーん、私なら言葉失うなぁ」
「そうだよ。僕が沈黙しなかっただけでも評価してほしい」

 

「まずは焼肉!」
「焼肉?まだ午前中だよ?」
「昼と夜で肉の味が変わるの?」
「残念ながら時間帯の差がわかるほど、肉に固執したことはない」 

 

「んまーい。お金持ちはこんなんばっか食べてるのかなー」
「お金持ちは食べ放題に来ないよ、多分」
「そうかー、こんなおいしい肉食べ放題なのにもっだいない」
「お金持ちはなんでも食べ放題だよ」

 

 

主人公(女)の好きな言葉を3つ

 

 

「君は、きっとだだ一人、私に真実と日常を与えてくれる人なんじゃないかな。
お医者さんは、真実だけしか与えてくれない。家族は、私の発言一つ一つに過剰反応して、日常を取り繕うのに必死になってる。友達もきっと、知ったらそうなると思う。
君だけは真実を知りながら、私と日常をやってくれるから、私は君と遊ぶのが楽しいよ」

 

「違うよ。偶然じゃない。私達は、皆、自分で選んでここに来たの。君と私がクラスが一緒だったのも、あの日病院にいたのも、偶然じゃない。運命なんかでもない。
君が今までしてきた選択と、私が今までしてきた選択が、私たちを会わせたの。
私達は、自分の意思で出会ったんだよ。」

 

「きっと誰かと心を通わせること。そのものを指して、生きるって呼ぶんだよ」

 

 

・最後に

 

最初、Kindleストアでこの本の紹介を読んだ時、

 

「明るくクラスの人気者であるが、膵臓に重い病気を抱えた女の子と、
本の虫で、友達を作ろうとしない、目立たない男の子」

 

というよくある設定だし、「君の膵臓を食べたい」なんていうタイトルから、
なんとなくの出落ち感があるなぁと思っていたのですが、
読み始めると、想像してたものの斜め上を行く世界観が広がってました。

 

久しぶりに本を読んで、心が震えるという体験をしました。

 

最近は小説ばっか読んでいるので、いい本だなぁ、おもしろかったなぁ、
みたいな本はいっぱいあるのですが、ここまで心を鷲掴みにされた感覚の本とは、
滅多に出会うことがないです。

 

僕もいつか、小説という形じゃなくても、こういうものを作れるようになりたいなぁ
と心の底から思わせてくれる、そんな作品でした。

 

「2017年買ってよかったものリスト」記念すべき第1号。

 

それでは、また。

 

気に入って頂けた方はこのボタンをポチっとしてね。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 

 
SNSアカウント諸々。

宇多田ヒカルの最新曲「花束を君に」が泣ける

 

みなさん、こんにちは。 きっしーです。
 
先日、Mステで観た欅坂のパフォーマンスに衝撃を受けた勢いで、こんな記事を書きました。 

 

www.akirakishi.com

 

たしか30分ぐらい(今までの記事では一番短い)で書いたのですが、シェアしていただいたり、色んな人に声かけてもらったりと、一番反響多かった気がします。(笑)

 

ということで、そんな【〇〇がアツい!!!!】シリーズの第2弾です。

 

今回は、宇多田ヒカルがいまアツい!!

 

f:id:akirakishi:20160501181805j:plain

 

ということで、宇多田ヒカルの新曲がめちゃくちゃいい曲だったので、魅力を語りたいと思います。

 

(なんかすごい↑お母さんぽくなりましたよね)

 
目次

 

まずは、「花束を君に」をお聴きください。

 

まだ配信されたばかりの曲なので、本人の動画はありませんでした。

カバーの動画ですが、めっちゃクオリティ高いのでこちらをどうぞ!

 


花束を君に - full cover「おかえりHIKKI Vol.4」By HINA

 

 どうでしたか?

 

めちゃくちゃよくないですか?

 

ということで、なにがそんなにいいのか、魅力を書いてみます。

 

「花束を君に」は朝ドラの主題歌

 

観てる人もいるかもしれませんが、4月から放送している、NHKの連続テレビ小説『とと姉ちゃん』の主題歌です。

 

静岡県・遠州に生まれ、亡き父に代わって母と妹たちを守る「とと(父親)」の役割を果たし「とと姉ちゃん」と呼ばれて育つ小橋常子(こはし つねこ)をヒロインに、戦前・戦後の激動する昭和時代をたくましく生き抜いてゆく三姉妹の家族年代記と、彼女らが東京で女性のための雑誌を作る出版社を立ちあげ、「魂のパートナー」となる天才編集者・花山伊佐次(はなやま いさじ)と出会い、雑誌『あなたの暮し』を刊行し一世を風靡する挑戦のストーリーを描く。静岡県のほか、上京後の東京・深川も舞台となる。

 

朝ドラの内容はこんな感じらしいです。

歌詞も実に内容にぴったりですてきです。

 

また、宇多田ヒカルも6年ぶりに活動再開し、その復帰作ということで、注目度も高いですね!

朝のニュースなんかで、よく取り上げられています。

 

歌詞がとってもいい

 

宇多田ヒカルの曲は、ポップで音楽性の高いメロディと、その唯一無に歌声が魅力的ですよね。

 

僕も、この曲を聴くまで、歌詞を見ながら宇多田ヒカルの曲を聴くことは、あんまりなかったのですが、この曲はとにかく、歌詞がめちゃくちゃいいです。

 

注目すべきは2点。

 

  • 朝ドラにぴったりで、『とと姉ちゃん』を観たことがある人は、ぜひドラマの内容と照らし合わせて聴いてください。
  • また、出産や育児などを経て、歌詞の世界観や言葉の遣い方が、ちょっぴり変わっています。

 

歌詞はここで見れます。

 

それでは、僕が好きな歌詞を3箇所紹介します!

 

好きな歌詞①

 

普段からメイクしない君が 薄化粧をした朝

始まりと終わりの狭間で 忘れぬ約束した

 

この歌い出しを聴いたときは、衝撃でした。

 

「普段からメイクしない君」という描写を、歌い出しに持ってくるあたりが天才的です。

 

また、それに続いて「始まりと終わりの狭間で 忘れぬ約束した」という歌詞。

 

普段はメイクをしないのに、薄化粧をしている=何かを心に決めている君

 

そんな君を見て、同じく何かを心に決める君

 

さりげない日常の描写から、2人の「決意」を表現しているのが素敵です。

 

好きな歌詞②

 

毎日の人知れぬ苦労や淋しみも無く

ただ楽しいことばかりだったら

愛なんて知らずに済んだのにな

 

2番の歌い出し。これまたいいですよね。

 

「毎日の人知れぬ苦労や淋しみがあるからこそ、愛を知れたんだよ」

 

という想いを、逆説をとってもうまく使って、表現してますね。

 

逆説的表現を使うことで、

 

  • 想いがより強く伝わる
  • ダイレクトに伝えることを照れている様子が伝わる

 

という2つの効果があります。

 

とっても素敵な愛の表現ですね。

 

好きな歌詞③

 

花束を君に贈ろう

言いたいこと 言いたいこと

きっと山ほどあるけど

神様しか知らないまま

今日は贈ろう 涙色の花束を君に

 

2番のサビです。

 

「言いたいこと 言いたいこと」と2回繰り返すことで、言いたいことが山ほどある様子が、強く伝わってきます。

 

また、「誰も知らないまま」ではなく、「神様しか知らないまま」という表現を使うことで、ちょっぴりあったかくて、切ないニュアンスに聴こえます。

 

このたったの5行で、相手を想う気持ちが、とっても伝わってきますよね。

 

ヘビロテ必至

 

この曲を先月初めて聴いてから、作業中ずっとヘビロテしています。

 

歌声にもなんとなく母性が溢れている感じがして、今までの宇多田ヒカルとは、ひと味もふた味も違う彼女の魅力を味わえる、そんな曲です。

 

同時発売の「真夏の通り雨」もとっても素敵な曲なので、ぜひ聴いてみてください!

 

欅坂に続き、宇多田ヒカルと、いまJ-POPがアツいですね。

 

次はどんな曲を紹介することになるか、楽しみにしててください!

 

では、また!

  

気に入って頂けた方はこのボタンをポチっとしてね。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 

SNSアカウント諸々。 

「三四郎」の漫才を観て腹がちぎれるほど笑ったので、8選紹介する。

 

みなさん、こんにちは。 きっしーです。

 

突然ですが、「三四郎」って知ってますか??

 

f:id:akirakishi:20160426215238j:plain

 

最近ゴットタンやアメトーークなどによく出ているので、知っている人も多いんじゃないかと思います。

 

僕は、2013年に初めて彼らの漫才を観た時に、腹がちぎれるほど笑って以来、ずっと好きで、ライブハウスなんかにも観に行ったりしてました。

 

バラエティで滑舌をいじられている姿はよく見るものの、彼らの漫才をしっかりと見たことある人はあんまりいないんじゃないでしょうか。

 

ということで今日は、「三四郎」の漫才を、僕の好きなランキングとともに、紹介していきたいと思います。

 

目次

  

 まずは「ドランゴール」

 

まずは、彼らの紹介の代わりに「ドラゴンボール」を見てください。

 

テレビでもたまにやる、彼らの代表作で、彼らの漫才の全てが詰まったような作品です。 

 

 

ランキングトップ8

 

ここからは、僕の個人的なベスト8を発表したいと思います。

 

どれも死ぬほどおもしろい。本当に。 

 

1位「モテたい」

 

第1位は、漫才「モテたい」

 

小宮の歪んだ心が全面に出ています。三四郎ワールド200%全開。

 

一度見てしまったら、止められない。

 

もうヘビロテ必須です。

 

  

2位「ピザ頼んだの誰だ」 

 

「新年早々家にいたら、頼んでもないピザが頼んだ」

 

そんな出たしから始まり、誰がやったか犯人を捜すという漫才です。

 

2人がちょくちょく間違えてるのもおもしろい。(笑)

 

漫才の一番大事なところで、小宮が完全にアウトな間違いを犯すのも必見。

 

ふつーだったら、もうこの時点で終わりなんですけど、そのミスさえも追い風にしてしまう、2人の魅力がすごい。

 

 

3位「石ころ持ってきて」

 

小宮:荒川の河川敷あたりから、石ころ持ってきてよ。

 

相田:何に使うの?

 

小宮:その石ころで、お前の喉元掻き切ってやるんだよ。

 

という小宮モード全開の出だしから始まる、漫才。

 

その後の展開もめっちゃおもしろいです。

 

 

4位「リア充に劇薬ぶっかけたい」

 

小宮:どうも〜。あの〜、リア充に劇薬ぶっかけたいですよね〜。

 

という最高の出だしから始まり、小宮の心の闇をどんどんぶちまけていきます。

 

絶妙なワードチョイスと、独特な間。

 

 

5位「ガンジーに扮して、道行く人を蹴り飛ばしたい」

 

小宮:どうも〜。ガンジーに扮して、道行く人を蹴り飛ばしたいですよね〜。

 

という、これまたぶっ飛んだ出だしから始まる、最高な漫才です。

 

 

6位「売れるわけない」

 

相田:どうも〜。やーがんばっていきましょうよ。

 

小宮:がんばっていきましょうじゃねーよ、おれらなんてどんだけがんばっても売れねーんだよ。

 

という出だしから始まり、2人の絶妙な掛け合いが展開されていきます。

 

とにかく、おもしろすぎる。

 

 

7位「24時間笑いのこと考えろ」

 

「24時間笑いのこと考えてないから、おれらは売れないんだ」

 

というテーマのもと、小宮の1日のタイムテーブルをもとに、本当に24時間笑いのこと考えているのか、といった漫才が繰り広げられます。

 

多分、このライブの三四郎史上、一番ウケてた。

 

 

8位「漫才したくない」

 

「俺らが漫才なんかしても、無力なんだ。」

 

から始まり、漫才についての漫才が繰り広げられます。

 

小宮はよく漫才間違えるんだけど、そこからの2人の展開がまじでおもしろいw

 

もはやたくさん間違えてほしいw

 

 

最後に

 

まじで、お腹がちぎれるほど笑えます。

 

小宮の絶妙なワードチョイスと、2人の独特な掛け合いのセンス、テーマ、所作、などもう全部がおもしろいです。

 

ぜい、笑って腹筋痛めてください。

 

気に入って頂けた方はこのボタンをポチっとしてね。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 

SNSアカウント諸々。

(カレッジーノ/facebookファンページ/facebook個人アカウント/Instagram/Ask/LINE@/Twitter)

ダルすぎて全てを投げ出したくなった時に、やる気を出す5つの方法

 

みなさん、こんにちは。 きっしーです。 

(カレッジーノ/facebookファンページ/facebook個人アカウント/Instagram/Ask/LINE@/Twitter)

 

新学期が始まり、そろそろ1ヶ月が経ちますね。

授業はちゃんと行けてますか??

 

3月末に履修を組んだ時の、"なんかわかんないけど、今学期はいけそうな感じ"も、そろそろ現実に打ちのめされ、毎回授業に出席してる人と友達になることと、教授に媚びを売ることに勤しんでいますでしょうか。

 

「五月病」なんていう言葉もあるように、この時期は、何事においても、4月当初からの高いモチベーションを保ちづらいですよね。

 

こんな時だからこそ、普段僕が実践している、やる気が出ない時に、自らをモチベートする5つの方法をお伝えしたいと思います。

 
目次

 

 ちょっとやばいとき

 

 これから挙げる4つは、ちょっと停滞してるときに使えます。

 

自分と似たタイプの人に触れる

 

自分と、性格とか、志向性とかが似てるな〜って思う人いるじゃないですか。

まあ、似てなくてもいいんですけど、この人の考え方好きだな〜みたいな。

 

そういう人を何人か見つけて、その人が発信している言葉に耳を澄ませてみるのです。

 

できれば、その人があんまりいい状況にいない時とか、落ち込んでる時とかに、発信している情報に耳を傾けると、いいかと思います。

 

それだけでちょっとがんばれたり、停滞期から抜け出せるきっかけを見つけられるかもしれません。

 

以下に、僕が実際にそういう場面で、よく読むものを少し紹介します。

 

ブログ記事

 

ぼくはブログがすごい好きで、いろんな記事を保存しては、よく読み返してます。 

 

誰かのために、何かをすることが、死ぬほどめんどくさくなったときは、必ずと言っていいほど、この記事を読みます。

 

www.ituore.com

 

下の八木さんの記事もそうだけど、こうやって、自分の感情を包み隠さず、自己肯定感と向上心の両方を持って、表現できるようになりたいなーと思う。

 

www.jimpei.net

 

Twitter

 

Twitterは文章量少ないから、そんなに好きじゃないんだけど、それでもスガシカオさんのTwitterは読みます。モチベートしたい時は、特に。

 

スガさんはアーティストとしても好きなんだけど、その人間性もとっても好きで、脱サラして無一文からアーティスト活動始めたり、これまでの自分を変えるためにレコード会社から独立したり、突発性難聴を患ったりと、ほんとに色んなことを経験していて、だからこそ歌詞にすごく"想い"が乗っかっているんですよね。

 

いまでも、突発性難聴の影響で、耳や体の調子がよくない日も少なくないそうですが、それでも日々精力的に音楽活動をしてる姿をみると、「あ、おれももっとがんばらないと」と思わせてくれます。

 

 

読書は、自己研鑽の手段としてだけでなく、自己モチベートの手段としても非常に有効です。

 

ダメな自分さえもそっと諭してくれるような本、日常の何気ない風景にちょっとだけ彩りを加えてくれるような本、そんな本にちょっと背中を押されてみよう。

 

この記事でも紹介しているのですが、以下の二冊が特に僕は好きです。

(また、ちゃんと本紹介する記事書きますね)

 

がんばらなくていいんだよ

がんばらなくていいんだよ

 

 

ビタミンF (新潮文庫)

ビタミンF (新潮文庫)

 

 

テレビ

 

やる気が出ない時、僕はずーーーっとバラエティを見ています。

 

何も考えずに、ただただバカ笑いしてると、ちょっとずつ元気がでてくるんですよね。

 

よし、もうちょっとがんばるか、ってなります。

 

僕はブラマヨ吉田が大好きなので、この辺見ます。

アメトーークの「ブラマヨ吉田を支持する会」も大好きです。

 


ブラマヨ 吉田 新婚生活にお義母さんが10日も泊りにきて・・!?

 

 

いろんなところに歩いて出かける

 

とにかく、いろんなところに歩いて行ってみる。

 

家の近所の、まだ自分が歩いたことない道を歩いてみる。

近いけど、行ったことはないとこに、行ってみる。

 

ぼーーっと音楽を聴きながら、歩いてると、気持ちが軽くなり、なんか、してみようかなと思えてきます。

 

特に、夕暮れ時に聴く、ミスチルのPreludeは最高です。

 

信じていれば夢は叶うだなんて口が裂けても言えない

だけど信じてなければ成し得ないことが

きっと何処かで僕らの訪れを待っている

長いこと続いてた自分探しの旅も この辺で終わりにしようか

明日こそ誰かに必要とされる自分を見つけたい

 

いい歌詞でしょ?明日からがんばる勇気をもらえます。

6:34あたりからの盛り上がりはまじで鳥肌が立ちます。

 


Prelude - Mr.Children ミスチル LIVE

 

"自分くそだなリスト"を作る

 

過去の自分とか、友達とか、先輩とか、尊敬する人とか、まあ誰でもいいんですけど

 

"◯◯は、今この瞬間もこんなに頑張ってる。うわー自分くそだわ"と思えるような、リストを作るのです。

僕はこれを"自分くそだなリスト"と呼んでます。

 

これ結構おすすめです。

 

できれば、見てパッとわかるような、数的事実とか、過去の実績とか、そんな感じわかりやすいのがいいです。

 

パッと目にしたときに、

 

(うわ、おれが今日だらだらYouTube観てた時間んで、あいつは◯◯したのか・・)

 

と思えれば、いいのです。

 

ちなみに、僕は高校生の時から、自分の部屋の壁に"自分クソだなリスト"を貼っていて、リストを更新するたびに、ちょっとずつレベルがあがっている感覚があって、楽しいです。

 

誰の何の数値を張っているかというと・・・秘密です。笑

 

まあ尊敬する人とか、同期とかですね。

 

 だいぶヤバいとき

 

 最後の2つは、やる気がまったく出なくて、だいぶヤバい感じのときに使ってください。逆にそれ以外で使うと、若干病むので、使わないでください。

 

RADかブルーハーツを爆音で聴く

 

爆音で聴きましょう。イヤホンで。

 

耳が潰れるくらいの、爆音で聴きましょう。

 

あえて聴き心地がいい曲を、ありったけの爆音で聴きます。

 

きっと、心の中の怠惰な自分の首根っこを掴んで、外に向けてくれるはず。

 


【20曲】RADWIMPS作業用メドレー Part1

 


【作業用BGM】RADWIMPS〜聴き心地の良い曲メドレー〜

 


ブルーハーツ / TRAIN-TRAIN~人にやさしく~情熱の薔薇 (1990.8.6)

 

何かしら状況を発信してみる

 

本当にヤバい時は、ヤバいことを、ありのままに、伝えてみましょう。以外と仲間はいます。

 

FacebookでもツイッターでもブログでもLINEでも、何でも良い。

 

「最近こんなことやこんなことがありました。なので、僕はいまヤバいです。死にたいレベルで何もやる気がおきません。」

 

みたいな感じで発信してみると、以外と共感してくれる人がいるかもしれません。いないかもしれませんが。

 

1つ目のブログ記事でも言いましたが、自分の感情を包み隠さず、ありのままに伝えた時は、きっと誰かに届くし、心を動かすはずです。

 

ここまで書いてきて、なんだか引きこもり相談所のホームページみたいな内容になってしまいましたが、最後の2つは、割と本当にヤバい時に、1回試してみてください。

意外と効きます。

 

てことで、僕もヤバくなったら、このブログに想いをぶちまけるので、そっと優しいコメントしてもらえると泣いて喜ぶと思います。

 

ではまた!

 

気に入って頂けた方はこのボタンをポチっとしてね。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

欅坂46のデビュー曲「サイレントマジョリティ」がかっこよすぎてヤバい

みなさん欅坂46って知ってますか??
 
乃木坂で止まってる人も、意外と多いいんじゃないかと思います。
 
こんな感じのグループです。
 

f:id:akirakishi:20160424232037j:plain

 
おとといのMステにでてましたね。
 
スピッツときゃりーが観たくて(スピッツ間違えてましたね。かわいかった笑)、Mステ観てたんですけど、途中ででてきた欅坂46のパフォーマンスに度肝抜かれてしまいました。
 
なにこのグループ、かっこよすぎる!!!!!!
 
かっこよすぎて、いてもたってもいられなくなったので、いまこの記事を書いています。笑
 
 
 

まずは、「サイレントマジョリティ」をお聴きください。

 

まあ、とりあえず「サイレントマジョリティ」を観てください。

 


欅坂46「サイレントマジョリティー」

 

どうでしたか?

 

めっちゃカッコよくないですか??

 

Mステで初めて観た時は、そのあと1時間ぐらいずっと繰り返し観てました。笑

 

 

そもそも、欅坂46てなんやねん。

 

名前しか知らなかったので、ググってみました。

 

欅坂46(けやきざか フォーティーシックス、Keyakizaka46)は、日本の女性アイドルグループ。秋元康のプロデュースにより、2015年8月21日に誕生した[1]

秋元康がプロデュースする乃木坂46の関連グループであり、運営側は「坂道シリーズ第2弾」としている[2]

2015年2月に開催された乃木坂46のライブで「乃木坂46 新プロジェクトメンバー1期生募集決定」と発表され[3]、当初は「鳥居坂46」のグループ名でメンバーを募集したが[4]、最終合格者のお披露目と同時に「欅坂46」へと改名された[2]。改名理由は明かされていない[2]

 
らしいです。
 
まだ、wikipediaにも全然情報載ってませんでした。笑
 
いろいろ調べてみたところ、どうやら
 
「AKB48の公式ライバルである、乃木坂46の妹分的グループ」
 
であるみたい。
 
つまりAKBとは乃木坂を挟んでの関係性っぽいです。

 

さっきから、カッコイイカッコイイと連呼してきましたが、

 

「具体的に何が、そんなにカッコイイの??」 

 

はい、解説していきます。

 

センターがカッコイイ

 

センターで圧倒的な存在感を放つ子。

 

平手友梨奈ちゃん、て言うみたいです。

 

この平手ちゃんが、とにかくかっこよすぎる。

 

その①なんと、14歳の新中学3年生。

 

メンバーはだいたい17歳〜20歳なんですけど、この子はなんと14歳。。。

 

ダントツの最年少にして、センターを射止めたみたいです。

 

かつて12歳でAKBのセンターを務めた、松井珠理奈を彷彿とさせますね。

 

14歳にして、このクールな表情と、ちょっと色っぽい(21歳のおれが色っぽいとか言っていいのだろうか)表情も兼ね備える、 平手ちゃん。

 

末恐ろしいですね。。

 

その②クールかつかわいい

 

パフォーマンス中も、時折見せるかわいらしい表情もたまんないです。

 

テレビとかでふつーに喋ってる時は、めっちゃかわいらしい感じなんですよ。

 

パフォーマンスになった瞬間見せる、クールな表情がたまんないですよね。

 

この曲の歌詞はメッセージ性が強いため、それに沿った表情を自由自在に演じられる平手ちゃんは最強です。

 

その③踊りがちょっとぎこちない

 

そして、平手ちゃんは、今までダンスをやったことがなかったらしく、欅坂に受かってから、必死に練習したみたいです。

 

そのため、他のメンバーに比べて、ダンスのクオリティはちょっと低いです。笑

 

でも、それがまたイイんですよね。

 

ダンスがカッコイイ

 

曲の最初から最後まで、一貫してダンスがめちゃくちゃカッコイイです。

 

AKB特有の"ちょっと変なんだけど、なんかハマっちゃう"そんなダンスです。

 

サビで、拳を突き上げながら踊るとことか、腕を上げ下げしながら踊るところとか、ふつーに踊ったらカッコよくないんだけど、欅坂が踊ると、なんかカッコよく見えてしまうんですよね。

 

歌詞がカッコイイ

 

そして、やっぱり、何と言っても歌詞のカッコよさです。

めちゃくちゃカッコイイ、ほんとに。

 

もはや欅坂というか、秋元さんのカッコよさなんだけど、この歌詞を、中高生の女の子たちが必死に歌うカッコよさですよね。

 

歌詞はここで見れます。

 

僕が好きな歌詞を3箇所紹介します!

 

好きな歌詞①

 

君は君らしく 生きていく自由があるんだ

大人たちに支配されるな

初めからそう諦めてしまったら

僕らは何のために生まれたのか

 

最初のサビで、この言葉を力強く歌う彼女たちは、本当にすごくカッコイイです。

 

好きな歌詞②

 

誰かの後を付いて行けば 傷つかないけど

その群れが総意だと ひとまとめにされる

 

もはや尾崎豊とかブルーハーツみたいに見えてきた。。

 

好きな歌詞③

 

夢を見ることは時には孤独にもなるよ

誰もいない道を進むんだ

この世界は群れていても始まらない

YESでいいのか サイレントマジョリティー

 

純粋にいい歌詞だなーって思います。

 

ミスチルの歌詞みたい。。

 

とってもハマりそうな予感。

 

ということで、今までのオピニオン記事からは一転、今日は欅坂46の魅力について書いてみました。

 

おとといのMステで、初めて彼女たちのパフォーマンスを観た時の衝撃はすごくて、スピッツのミスなんか、全然気にならないほどでした。笑

 

中高ではAKBにハマってたんですけど、今度は欅坂にハマりそうです。

 

今度握手会とかにも行ってみたいな〜。誰か一緒に行ってください。笑

 

 

気に入って頂けた方はこのボタンをポチっとしてね。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

自分のレベルを3つぐらいあげるために大学生活で意識したい5つのこと

 

みなさん、こんにちは。 きっしーです。

 

これらの記事では、3回に渡って、キャリアの描きかたと、役立つ本を紹介しています。

 

いろんな人からいろんな感想をいただいたのですが、特に大学1,2年の後輩から、

 

「読書に限らず、もう一段階抽象的な、大学生活を送る上でのアドバイス的なものがほしい」

 

といった声をもらったので、今回は

 

自分のレベルを3つぐらいあげるために大学生活で意識したい5つのこと

 

をお送りします。

 

読書に限らず、大学生活を送る上での、全般的なアドバイスをしているので、就活に突入していない、大学1-3年の人には特に読んでほしいです。

 

就活真っ只中の大学4年生も、以下の5点を意識して、残りの1年間を過ごすことで、社会人1年目のスタート地点に、大きな差が出るのではないかと思います。 

 
目次

 

その①周りの"イケてるやつ"に目をつける

 

高校生までは、積む経験ってそんなに種類ないじゃないですか。

 

まあ部活に熱中するか、趣味に没頭するか、ちょっと意識高い人だと留学行くとか、サマースクールに行くとか、だいたい選択肢はそれくらいだと思います。

 

けど、これが大学生になった瞬間、何百倍何千倍と、選択肢の数が広がります。

 

まず部活やサークルにしても、数百、早稲田なんて噂によると3000ものサークルがあるらしいです。

 

留学も、行ける期間や国なども、かなり幅が広がります。

 

このように、大学生は取れる選択肢の幅と深さがとてつもないです。

 

そもそもどんな選択肢が存在していて、それぞれ何が得られるのか、1つずつ吟味しているとキリがないです。というか、不可能です。

 

一番手っ取り早く、かつイケてる選択肢を知るには、自分の周りの"イケてるやつ"の動きに敏感になることです。

 

注意しておきたいのは、ここでいう"イケてるやつ"というのは、

 

"就活で無双するような、大学生のトップ数%に位置する人たち"

 

でのことで、決してウェイウェイ大学生活をリア充している人たちのことではありません。

もちろん、ウェイウェイしながら、トップ数%にも位置するという、天から二物も三物も与えられたようなクソ野郎もいるのですが。(笑)

 

学部の友達でも、ゼミメンツでも、サークル仲間でも、留学仲間でも、なんでもいいんですが、自分の所属するコミュニティにおいて、"イケてるやつ"を早々に見極め、彼らの動きを常にチェックし、模倣してみるのです。

 

どんな経験に飛び込み、他にどんなコミュニティに属し、SNSで何をシェアし、普段どんなアプリを使い、もっと言えば1日を過ごしているのか、彼らの行動を全て把握し、徹底的に模倣してみるのです。

 

できれば、気持ち悪がられるのを覚悟で

 

「1週間の行動スケジュールを事細かに教えてください!」

 

と聞いてみましょう。

横綱相撲をとれる人というのは、びっくりするくらい情報や生活をオープンにしてくれます。

 

そのスケジュール表からは、どんな自己啓発書やネット上の記事よりも、何倍も何十倍も濃い、濃密な学びを得られるはずです。

 

ちなみに、いま、僕の周りの"イケてるやつ"

 

①休学している人

  • 半年以上の中期的な海外インターンで、社会課題にダイレクトにアプローチ
  • 1つの長期インターン先で、新規事業などのディレクションを任されていて、命を懸けて取組んでいる
  • 違った業種で、長期のインターンシップを掛け持ちし、かけ算で経験設計している
  • 学生団体やNPOなどの新規立ち上げ、もしくは既存の組織のトップ層で改革に取組んでいる

 

②休学してない人

  • イケてるVC(ベンチャーキャピタリスト)やベンチャーCEOなど起業家の基で、弟子として修行経験
  • 長期のインターン×学生団体など、違った種類のコミュニティに所属し、かけ算で経験設計している
  • ブログや個人メディアを通して、培ってきた経験価値を、今までと違った手段でお金に換算している

 

ざっとこんな感じにわかれます。

あくまで傾向なので、休学の軸はあんまり気にしないで大丈夫です。

 

もっと詳しく聞きたい人は、AskLINE@Twitterで聞いてください!

 

その②選ばれる一冊になる

 

ある不思議な本屋さんに行ったことを想像してください。

 

f:id:akirakishi:20160422194208j:plain

 

そこは、全国の大学生の伝記だけを取り扱っている本屋です。

 

あなたはそこへ行き、興味を持った1冊だけ買ってみることにします。

 

その1冊には、どんなストーリーが描かれているでしょうか?

 

そこに描かれているストーリーに、できるだけ忠実に沿って大学生活を送ってみることをおすすめします。

 

全国には、おもしろい大学生がいっぱいいるものです。

 

あなたがいま、"おもしろい"と思っているかもしれないストーリーは、意外と何十冊も置いてある、ありふれたストーリーでしかないかもしれませんよ?

 

経験は人それぞれ違った価値を持ちますが、

盲目的に英語力身につけなきゃ!と留学に行く前に、

業種絞らなきゃ!とサマーインターンに行きまくる前に、

もう一度、じっくりと不思議な本屋さんに頭の中で訪れ、それでもその1冊を手に取るか、イメージしてみてください。

 

その③常に費用対効果を意識する

 

大学生活の4年間という時間は、何かをするには実に短く、何もしないには実に長い時間です。

 

留学にしろ、バイトにしろ、サークルにしろ、貴重な大学生活4年間のうちの、一定の時間を投資してでも、自分が期待している効果に見合う価値が得られるのか、考えて、納得感を持ってから、何事も飛び込んでみることをおすすめします。

 

こないだ、こんな表を目にすることがありました。

 

f:id:akirakishi:20160422195841p:plain

 

この表は機会別に、投資期間/固有性/拘束時間/得られる効果を表したものです。

 

こうして表にしてみるだけでも、自分が無意識下で行っている意思決定を、有意識化に浮かび上がらせ、より冷静に客観的に、妥当な意思決定ができるようになります。

 

もちろん、実際に意思決定する際には、もっと細かく要素分解し、自分の大学生活でのキャリアデザインと照らし合わせて、熟考する必要があります。

 

ここで大切なのは、決して費用対効果の高い経験のみを選びましょう、という話ではないことです。

 

生活にはバランスがあり、自分の特性や性格もきちんと考慮した上で、自分にとって"最適な経験の組み合わせ"を見つけることが大切だ、ということです。

 

これも、よくわかんなかったらAskLINE@Twitterで聞いてください!

 

その④一流に触れてみる

 

この本↓にも書かれているのですが、社会における"一流"にたくさん触れることはとても大切です。

 

「大学時代」自分のために絶対やっておきたいこと

「大学時代」自分のために絶対やっておきたいこと

 

 

1つ目のポイントで触れたような、トップ数%の学生でさえ、社会においては、まだまだ未熟な存在です。

 

社会における"真の一流"に少しでも触れてみるのです。

 

例えば、1つ目で述べた、イケてる起業家の基での弟子経験などもそうですし、

 

  • 一流ホテルのランチやアフターヌーンティーに行ってみる
  • 一流のレストランでデートしてみる(バイト1ヶ月分くらいの)
  • 一流の芸術家やアーティストの作品に触れてみる
  • 一流の研究者に会いに行ってみる
  • 一流のスポーツ選手にインタビューしてみる
  • 一流のアイドルと少しだけ喋ってみる(大量の握手券を購入し)

 

などなど、世の中には、行動を起こしさえすれば、いろんな"一流に触れる"機会が溢れています。

 

大切なのは、足を動かし、目で見て、耳で聞いて、肌で感じて、舌で味わって、といったように五感を駆使して、"一流に触れる"ことです。

 

机上で一流に触れても何の意味もなく、実際に自分の全身を使って、"一流に触れてみる"ことで、今までは気づきもしなかったものが得られるかもしれません。

 

その⑤自ら情報を発信する

 

最後は、このブログを通してこそ、最もお伝えしたいことがあります。

 

それは、自らの言葉で、社会に何かを発信してみることです。

 

社会に出ると、いろんなしがらみが常につきまとい、特定の組織において、特定の社会的地位を得てしまします。

 

すると、なかなか自由に情報を発信することができなくなります。

いや、思っている以上に、自分を発信できない環境になってしまいます。

 

サラリーマンブログなどの個人メディアをよく見てると、すごく感じるのですが、どんなに発信しているコンテンツが面白くても、表現する自由を奪われてしまいます。

 

それってすごくもったいないですよね。

 

こうしてオフィシャルに情報を発信すると、時には、バッシングの的になったりと、傷ついたりすることもあるかもしれませんが、何倍も何十倍もメリット=得られるものの方が大きいと思います。

 

例えば、、

 

  • ブログやnote/Mediumなどの個人メディア
  • Facebook/Twitter/Instagram/LINE@/Google+などのSNS 
  • メルマガやオンラインサロン
  • 自分で作ったwebサイト
  • ニュースキュレーションアプリ

 

などなど、情報を発信しようと思ったら、媒体は無限にあります。

僕も、facebookファンページ/facebook個人アカウント/Instagram/Ask/LINE@/Twitterなどの媒体で、どんどん情報発信していこうと思っています。

 

自分の価値を発信することで、応援してくれる「サポーター」を増やすことで社会における"影響力"を高めることにつながり、それはきっとこれからの社会において、魔法のようなパワーを持つようになると思っています。

 

以上の5点を意識して大学生活を送れると、とってもとっても素敵な未来が待っているのではないでしょうか。

 

それでは、素敵な大学生活を!

 

気に入って頂けた方はこのボタンをポチっとしてね。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

体罰は全然アリ。それでも全面禁止にすべき理由

 

みなさん、こんにちは。 きっしーです。

 

ポカポカ陽気ですね。GWは天気いいんですかね。

よくなるといいですね。

  

先日、こんな記事を目にしました。

 

blogos.com

 

書き手が法律事務所の人なので、あえてスタンスをとって主張しているのだと思いますが、この記事を読んだ後、なんだかモヤモヤしたものが心に残りました。

 

「この"モヤモヤ"の正体はなんだろう」と思い、改めて体罰問題について思考を巡らせてみることにしました。

 

ちなみに、上のブログに以下のことが書かれている。

 

教師の体罰を正当業務行為として適法化する根拠は、日本には存在しない。学校教育法11条は、「体罰を加えることはできない」と明記して禁止している。

 

 ここに書いてある通り、前提として体罰は法律上禁止されています。

ただ、現状起きてる問題に対して、法律云々言っても本質的ではないので、よりリアルな視点から考えてみたいと思います。

 
目次

 

「生徒による現行犯逮捕」が本質的な解決策でない理由

 

この対応は、

  • 警察に頼るダサさ
  • 周りからの見られ方
  • さらなる体罰を招きかねないリスク

の3つの観点から本質的な解決策になっていません。

 

警察に頼るダサさ

 

1つ目の理由は、そもそも体罰の対象になりやすい、思春期の男子中高生は、その選択肢は本能的にとりたがらないよ、という話。

 

思春期の男子中高生からしてみれば、"逮捕してもらう"=警察に頼るなんてのは、ちょっとカッコ悪いとさえ感じてしまいます。

 

「逮捕します」

 

なんて言ってすぐ警察に頼るのは、ふつーにダサいです。

 

思春期の男子中高生は、大人や同じクラスの女子が思うより、周りの人間の言動や態度に敏感で、センシティブな生き物です。

 

きっと、

「もっと上手く状況切り抜ける方法あるのになー」

「ちょっと頭使えば、スカッとしつつ逃れられるのに」

と思われて、"機転が利かないダサいやつだ"と思われるでしょう。

 

周りからの見られ方

 

上の記事では、体罰への対応として、「生徒による現行犯逮捕」が最も有効的だと述べています。

でも、そんなことしたら、確実に周りから"ヤバいやつ"だと思われるよ。

 

ごくわずかなくそ理不尽な状況を除いて、少なからず自分が怒られるようなことをしたのにも関わらず、

 

「逮捕します」

 

なんてことを口走ったら、大多数のクラスメートから"すぐ逮捕とか言い出すヤバいやつ"だというレッテルを貼られて、その後仮に教師が逮捕されたとて、クラスメートからは壁を作られ、学校にいづらくなることは間違いないです。

まあ、少なくとも、ぼくは"ヤバいやつ"だと思うし、壁も作ります。

 

悪いことしたとは言え、殴られたり蹴られたらイラつくし、暴力を振るう教師を痛い目に遭わせたい気持ちもすごくわかります。

 

ただ、多分その教師に痛い目を遭わせること以上に、あなたが(精神的に)痛い目に遭うことになります。

 

さらなる体罰を招きかねないリスク

 

最後の理由は、もうちょっと深刻な、かつ一番起こる可能性の高いリスクについてです。

 

すごく冷静に、オペレーショナルに体罰を振る教師もたまにいますが(僕の担任はそうでした)、こんなご時世でさえも体罰を振るうってことは、教師もかなり感情的になり、理性とかはあんまりない状態になっています。

 

教えるプロフェッショナルであり、20-30年くらいは自分たちより、人生経験があるはずの教師さえも、感情的にさせてしまう状況において、

 

「逮捕します」

 

なんてことを生徒が口走った際には、さらに教師が逆上し、さらなる体罰を助長しかねないのです。

先生も人なので、理不尽なことをした人から、理不尽なことを言われれば、イラつくものです。実際そうして逆上した教師を何人も見てきました。

 

殴られてちょっとアザができるくらいならまだしも、もっと精神的/肉体的に深刻なダメージを受けるのを防ぐためにも、言わないのが策です。

 

特に2つ目と3つ目において大切なのは、「現行犯逮捕」という手段が正しいか正しくないかではなく、起きてる現場が"一定期間は在籍する学校"である以上、その手段をとった際の、リスクや副次的影響もちゃんと考えないといけないという点です。

電車内での痴漢とかとはちょっと課題の性質が違います。

 

絶対にダメな体罰

 

ただ、「現行犯逮捕」という強行手段さえも用いるべき場面もあります。

 

それは、体もしくは心に、長い間深い傷が残ってしまうような体罰をされた場合です。

 

そういう時は、「現行犯逮捕」という僕らが持つ最後の切り札を使いましょう。

 

また、そういう時は、クラスの空気もガラッと、 

「これはさすがにヤバい・・・」

といった空気になります。

 

こういう場面では、当事者でも部外者でも、誰かが声を上げる勇気を持つしかありません。

 

こうならないための対策は数あまたあるものの、もはやこの場面に適した際は、対策もくそもなく、誰かが声を上げるしかないです。

 

僕は全然アリだと思う

 

ここまで、体罰にあった際の対策について考えてきましたが。

 

「そもそも、お前は体罰反対なのか、賛成なのか」答えたいと思います。

 

僕は体罰は全然アリだと思っています。

 

理由は以下の3点。

とても感情的で、個人的なバックグラウンドの依存します。

 

僕自身体罰にあうことで、成長してきたから

 

僕自身、中高6年間男子校でした。また小学校から私立で、教育方法は比較的自由でした。

どの程度を体罰というのかよくわかりませんが、小学校高学年の頃から、殴ったりつねられたりはふつーでしたし、中高では毎日誰かしらが、何かしらの理由で、ボコられてるのを目にしていました。

僕もたまにボコられてました。

 

ただ、僕は社会のルールとか、マナーとかを全く知らないくそガキだったので、殴られることで、少しずつそういう部分を理解するようになりました。

 

先生への口の利き方とか、授業中の態度とか、服装とか校内マナーとか、殴られることで、社会において大丈夫なことと、やばいこととのボーダーラインが、少しずつ自分の中で築かれていくのです。

 

まあもちろん殴られずに、自分で学んでいくに越したことはないのですが、僕はバカだったので、先生からのグーパンで学んでいきましたし、その経験が今の自分を形作っていると思います。

 

暴力は"怒りの度合い"を端的に表す方法だから

 

思春期のほとんどの男子中高生は、授業も、先生の言うことも、聞きたがりません。

まあ、そんなもんです。

 

そんな何を言っても聞かない生徒たちに、暴力は"怒りの度合い"を実にわかりやすく、リアルに伝えられる、非常に有効な方法です。

 

もちろん、これは教師-生徒間、もしくは親-子供の関係のみで働くロジックです。

(当たり前ですがDVとかはよくないですよ)

 

自分たちよりも知識も経験も何倍もあり、普段は実に理性的で立派な大人が、暴力という、最も非理性的で、感情的な行動に出ることで、

 

「あ、これはさすがにヤバいんだな」

 

と伝えることができます。

 

思春期の男子中高生はバカなので、そういう線引きがバカになってしまうことが、時々あります。

 

そんな時に、暴力は有効なのです。

 

多分世の中は体罰より理不尽なことだらけだから

 

この理由が一番理不尽そうで、僕にとっては、一番腹落ちする理由です。

 

なんだかんだいろんな理由がありながらも、たとえそこに愛があったとしても、家族でもない教師に暴力を振られるなんて、理不尽な感じもしますよね。

 

ただ、世の中はもっと理不尽なことだらけなんだろうなと思っています。

 

社会に出たら、きっと愛すらない、もっと理不尽な仕打ち(暴力とは限りませんが)が待っていて、それを耐え、生き抜くための力をつけているんだと思うようになりました。

 

そんな、行き場のない理不尽さに出会ったとしても、

 

「あの時、こんな理不尽な理由で、あの先生に殴られたしな、、」

 

と思うことで、その行き場のない気持ちを、心のすきまにしまっておくことができるのです。

 

それでも全面禁止にすべき理由

 

ここまで僕は、(特定の状況下を除き)体罰を肯定してきました。

 

それでも、僕は体罰を全面的に禁止し、もっともっと取り締まりを厳しくするべきだと思っています。

 

この主張に至った背景を、体罰という課題を紐解きながら、考えていきたいと思います。

 

課題はどこにあるのか

 

体罰を受けた生徒のリアクションは以下の3つに分かれます。

 

  1. 過度な体罰を受け、肉体的/精神的に深い傷を負ってしまう
  2. 肉体的な傷はたいしたことないが、過度の体罰に拒絶反応を示してしまい、精神的に深い傷を負ってしまう
  3. 受けた瞬間のイライラや理不尽さは感じるが、肉体的にも精神的にも、問題ない

 

現状の体罰問題が抱える課題は、この3種類のリアクションを同質に捉えてしまい、教育委員会などの学校を監視する機関が、正確に状況を把握しづらい、ということです。

 

体罰の状況が正確に把握できない以上は、効果的な対応策を考えることはできませんし、極端な対策しか練ることができないのは当然です。

 

なので、3タイプのリアクションを正確に把握/区別できるような、システムを構築することが大切です。

 

全面禁止にすることで防げるもの

 

ここで僕の掲げる体罰全面禁止案がでてきます。

 

体罰を全面に禁止することで、まずリアクション①②の被害を防ぐことができるようになります。

 

続いて、僕のようなリアクション③の生徒についですが、生徒側が

 

"なんか理不尽さはあるけど、きっと自分が超えちゃいけない一線を超えちゃったんだろうな"

 

"殴られるのはイラつくけど、彼らなりに何かを伝えようとしているのかな"

 

といった、価値判断をすれば、きっと訴えたり、教育委員会にチクったり、みたいなめんどくさいことは、きっとしないはずです。

 

ここでは、一律に禁止することがポイントなのではなく、体罰を受けたこと自体の価値判断を生徒に委ねるというところです。

 

もちろん、生徒自身に価値判断を委ねるリスクもいくつもあります。

教師が、チクりやいわゆるモンスターペアレンツなどを恐れて、本来あるべき教育が実現されなくなる可能性もあります。

 

しかし、肉体的/精神的に深い傷を負ってから、ましてや生徒が自殺してしまってからでは、遅いのです。

 

中高生となれば、一定レベルの価値判断はできるはずなので、そこは彼らの考え方に任せて、防ぐべき被害を防ぐことを最優先に考えるべきです。

 

体罰ありがとう

 

上にも書いたように、僕は、体罰を受けることで、いろんな気づきを得られたし、自分の中にある"社会におけるボーダーライン"をクリアにしてきました。

 

思いっきり殴られた日は、たとえ悔しくても、すごくイラついても、自分の感情をコントールして、腹落ちさせて、前に進む大切さを学びました。

 

殴られた先生を恨んでなんかいないし、むしろいまの自分を築き上げてくれたことに感謝しています。

 

  • 体罰を"極悪非道の振る舞い"かのように糾弾し、盲目的に体罰の全面禁止を主張するモンスターペアレンツ
  • 昭和的な考え方に固執し、過度な体罰さえも、"日本人の昔ながらの熱血教師のDNAだ"と指示する、バカなおじさん

 

どっちもナンセンスだなーと感じます。

それじゃ問題は一向に解決されないのに、と。

 

問題の性質を捉えて、いま抱える課題を解決しつつも、維持するべきものは維持する、といった本質を突いたシステマチックな解決策を考えられると、問題が前進するかなと思います。

 

気に入って頂けた方はこのボタンをポチっとしてね。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

【震災復興】熊本に今本当に必要なのは低コストな性サービス

 

みなさん、こんにちは。 きっしーです。

 

先週起きた熊本の地震に関して、連日連夜いろんなところで、いろんなニュースが報じられ、感情の行ったり来たりが激しいです。

 

第一に、被災者や、熊本の友人知人を取り巻く状況が、少しでもよくなることを祈っています。

 

先日、Twitterにこんな↓投稿をしたところ、いろんな反響があったので、もう少し詳しく伝えられればなと思い、ブログを書くことにしました。

 

 

目次

 

被災地で何が起きているか

 

震災によって、食料不足や、情報アクセスの困難さ、交通/水道/ガス等の生活インフラの停止などなど、様々な二次災害が発生しています。

 

しかし、これらの被害状況のニュースは、テレビやネット上で、山ほど報道され、簡単に目に付きやすいですが、もっと深刻で、けれど目に付きにくい被害があります。

 

それは、被災地での性犯罪。

 

この記事を目にして、とっても悲しくなり、あのツイートをするに至りました。

ameblo.jp

 

身を守るために、女性だとわからないような格好をしろって、、なんかすごく悲しいですよね。

 

もちろん、食料不足やインフラの混乱なども、非常に大きな問題ですが、政府が主体となり自衛隊の派遣や支援物資などの対策、また民間/個人レベルでも寄付などで対策の一端を担うこともできます。

 

しかし、レイプなどの性犯罪は、こういった第三者的介入によっても、防ぎづらい被害であり、さらには、精神的/心理的ダメージが非常に大きく、長い期間、人によっては一生続くこともあります。

 

だからこそ、喫緊で取り組まなければいけない領域なのです。

 

被災地に本当に必要なものとは

 

このまま問題を見て見ぬ振りをするのは、なんかすごくやるせないなーと思ったので、僕なりの対策を考えてみました。

 

具体的な2つの低コストな性サービス

 

結論から言うと、

被災者を対象にした、低コストな性サービスを行なうべき。

 

具体的に2つの性サービスを考えてみました。

 

  1. ピンサロとかソープといった、通常の性サービスを被災者対象で安価に提供するサービス
  2. 被災地を対象にした、マッチングサービス

 

1つ目に関しては、あまり説明はいらないかと思いますが、、

こういう時に、通常の性サービスは自粛しがちです。

特に被災地の性サービスは、運営できる状態にあったとて、なかなか運営しづらいものです。

しかし、こういう時だからこそ、通常よりできるだけ低価格で、通常営業するべきです。

 

2つ目に関して。

いわゆる出会い系みたいなのをイメージしてもらえるかといいと思います。

こういう状況では、性的な関係とまではいかなくても、異性との触れ合いたい、誰とでもいいから、会って話して、感情を共有したい、という思いが生まれるものです。

被災地限定でサービスを展開し、そういった思いを持ってる人と人をマッチングし、つなげるサービスです。

 

ポイントは、そういった思いを持った人たちが、インフラの混乱や理性を失いやすい状況にいることで、つながりづらさが加速し、レイプなどの性犯罪につながってしまうというところです。

 

つまり、できるだけ「つながりやすさ」を意識したサービスが必要です。

 

そのためには、低価格で、労力を使わなくて済む、低コストである必要があります。

 

大切なこと2つ

 

批判が容易なトピックであるため、自分の想いも少し書きます。

このトピックについて考える上で、意識してほしいこと、大切な点は2つあります。 

 

「性×ソーシャル」というかけ算

 

相反するかのように思われる、この2つのかけ算によって、救われる多くの女性がいます。

 

www.junpeihazama.com

 

僕はこの↑記事がすごく好きなのですが、おっぱい募金にも、この記事にも共通して言えることは、従来の解決策が抱える限界を打破すべく、"人間の生理的欲求"という、"社会貢献欲求"とは正反対に位置するようなものを組み合わせ、社会をポジティブな方向性に向かわせるということ。

 

従来であれば「タブー視」されていたような組み合わせが、社会を変える、とまでは言わなくても、1人の女性があうかもしれなかった被害を防ぐことはできると思います。

 

しかも、被災地で性サービスを展開することで、女性への性犯罪を防ぐ、マイナスをゼロにする取り組みだけでなく、そこから生まれた利益を寄付することで、ゼロをプラスにすることもできます。

 

今までは社会で「善」と見なされづらかったものが、被災地を救うかもしれません。

 

あくまでモラルに則ったビジネスモデルを

 

しかし、この性サービスをしっかりと展開していくためには、特に①のピンサロやソープの場合、労働人員の確保がポイントになってきます。

 

被災地での人員確保が難しく、未成年労働者や劣悪な労働環境などが生まれてしまえば、本末転倒です。

 

本来望んでいる人たちがサービスを提供し、提供される、といったモラルに則ったビジネスモデルの構築が必要になってきます。

 

目を向けるべきところに向けよう

 

ここまで読んで、どんなことを感じたでしょうか?

 

(女性の性被害が深刻なのはわかるけど、、ピンサロかー、、ソープかー、、)

 

そんな気持ちでしょうか。すごくわかります。

僕ももっといいサービスがないかなーといろいろと考えています。

(いまんとこ思いついていませんが、ごめんなさい)

 

ただ、テレビで、

「女性の皆さんは気をつけて下さい!」

「こんな時だからこそ、理性を失わず、冷静な行動を心がけましょう。」

と注意喚起がなされているだけでは、何も解決しない。

 

それもみんな同じ気持ちだと思います。

 

こういう時だからこそ、(僕含め)1人1人が、理性を失いやすい状況を理解し、性犯罪が頻発している現状ときちんと向き合い、問題の本質に対して、自らができることを考えたいです。

 

最後に

 

地元が熊本の友達。

少なくとも、みんなと、みんなの家族や知り合いが無事であること、そして少しでも早く状況がよくなることを祈っています。

 

被災者のみなさん、なんて立派なことは言えないから、友達だけでも。

 

僕も5年前の3.11で、幼少期に住んでいた福島が被害にあい、悲しみました。苦しみました。 

 

日々祈っています。

 

気に入って頂けた方はこのボタンをポチっとしてね。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

【朝活のススメ】超夜型人間の僕が朝活をする3つの理由と具体的な方法

 

みなさん、こんにちは! きっしーです。

 

突然ですが、こんな本を読んだことはありますか??

 

人生の勝負は、朝で決まる。 「結果を出す人」が続けている52の朝の習慣

人生の勝負は、朝で決まる。 「結果を出す人」が続けている52の朝の習慣

 
一流の人はなぜそこまで、習慣にこだわるのか?

一流の人はなぜそこまで、習慣にこだわるのか?

  • 作者: 小川晋平,俣野成敏
  • 出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
  • 発売日: 2015/04/14
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログ (2件) を見る
 

 

最近(というか2,3年前から)"朝活ブーム"で、本屋さんに行くと、こういう類の本は必ずといっていいほど目にしますよね。

 

ZIPとかでもたまに特集されてたりします。 

 

まあ、ようは、どれも言ってることは共通して

「朝活ってすばらしいよね!!!」

てことです。

 

僕は、超絶圧倒的夜型人間で、

 

「夜型こそ正義だ!夜こそ最も生産性が高い時間帯だ!」

 

とまでは言わないまでも、夜に活動するのがすごく好きです。

 

そんな僕が、今日は「朝活の良さ」について語ってみます。

こういう本読んでいつも思うのは、

(いやもともとお前朝強いだろw)とか

(朝に限らず生産性高い、ただのデキるビジネスマンじゃんw)てことです。

 

「毎日5:30に起きてます!」

「昨日残ったタスクは全て朝の2時間で処理するべき」

みたいな、もともと朝に強いデキるビジネスマン視点でのアドバイスではなく、

「寝る時間遅すぎて、授業でがっつり睡眠確保」

「たまに、帰りの電車で終点まで行き着いて駅員さんに起こされます」

みたいな、生活リズムくそな大学生からの視点で書きたいと思います。

 

目次

 

今日も朝活しました。

 

今日も朝活をしてきました。

 

あ、ごめんなさい、ちょっとカッコつけました。

今日も、というとしょっちゅうしてるように思いますが、前回したのは2週間前ぐらいなので、それ以来です。

 

5:30に起きて、1時間音楽を聴きながら散歩をして、いま(現時刻 7:00)ブログを書いています。

このあとは、朝ごはんをお腹いっぱい食べて、8:00に学校に向かいます。

 

今日の散歩中の朝焼けです。

 

f:id:akirakishi:20160415070343j:plain

 

綺麗でしょ。なんか心が洗われますね。笑

 

僕は、"できるだけ週1のペース"でやることを心がけていますが、僕は、どちらかというと性格的に、「頻度を軸に習慣化する」よりも、「感覚を軸に習慣化する」ほうが向いているので、

(そろそろ朝活したいな)

(最近生活リズムやばいから、元に戻すきっかけがほしいな〜)

と思ったタイミングでやるようにしています。

 

最近は、時間がコントロールしやすい活動しかしてないので、そんな生活リズムも狂ってたわけではないので、あんまり朝活をしてませんでした。

 

なので、「物理的に習慣化する」というよりは、「感覚的に習慣化する」のをおすすめします。

 

その代わり、しないとな〜と思った次の朝は、必ず起きるようにします。

 

朝活をやることのメリット

 

それでは、朝活をすることのメリットを3つあげたいと思います。

 

"ちゃんとしてる人"の気分を味わえる

 

朝早く起きる人って、なんかすごく"ちゃんとしてる人"ってイメージあるじゃないですか。

遅刻しなかったり、礼儀正しかったり、人間的にできてる人が多いイメージありますよね。

 

朝活をすることで、そんな、"ちゃんとしてる人"の気分を味わえます。

 

僕は実家暮らしなので、朝活をした日は家族にそれとなくどやります。

家族が起きそうなタイミングを見計らって散歩から帰宅したり、外に出かけたっぽい格好をしてリビングに登場したりします。

そうすると、

 

母:「飲み会??」

僕:「早く起きたから散歩してきた〜」←たまたま起きちゃった感、気負ってないそれとない感じをだす

母:「こんな朝早くから散歩するなんておじいちゃんみたいね笑」

僕:「朝散歩するの気持ちいよ〜」

 

と、ちょっといい顔ができます。

まあ、家族にいい顔できたところで、どうなるんだって感じですよね。

どうもならないです。はい。

 

ただ、ちょっと"ちゃんとした人"になった気分に、自分の中で浸れます。笑

 

やるべきことに集中できる

 

日中とか夜って、周りもがっつり活動している時間帯だから、せわしないじゃないですか。

 

僕は実家暮らしなので、特になんですが、夜だと、親が部屋に入ってきたり、なんか話さないといけなかったり、手続きしないといけなかったりと、ある程度周りに合わせて過ごさないといけないじゃないですか。

 

外にいたとしても、いくら静かな図書館やカフェにいたとて、人はいっぱいいるし、生活音はするじゃないですか。

 

けど、朝は誰も起きてないし、生活音もほとんどしないし、本当に静寂な環境で、自分のやるべきことに、目一杯集中できます。

 

朝ごはんがおいしく感じる

 

僕の中では、これが一番の理由です。

 

僕は食べることが好きで、おいしいお酒とご飯を味わってる時が、人生において最も幸せを感じる瞬間の一つなんですね。

 

(朝なので、お酒は飲まないですが) ご飯て、頭や体を使って、すごく疲れてる時/体がエネルギーを欲している時が、一番美味しく感じるじゃないですか。

 

僕は朝活するときは大体、散歩してから、本を読むか、ブログを書くか、考え事をするか、しています。

 

極力、頭も体も両方使って、体中がエネルギーを欲している状態にしてから、朝ごはんを食べます。

 

そして食べる朝ごはんは、まあ美味しいんですよ。世界一です。本当に。

 

具体的な朝活の仕方のススメ

 

ここまで、「朝活の良さ」を話してきました。

 

じゃあ具体的に、どうやって朝活すればいいの??

 

ということで、具体的な朝活の仕方について、話していきます。

 

どれくらいの頻度でやればいいの??

 

僕みたいに、"もともと超夜型人間の人が、がんばって朝活をしてみる"パターンの人だと、

 

おすすめは、多くて週に2回、月2回とかでも全然おけ。

 

生活習慣を変えるのってめちゃくちゃ難しいじゃないですか。

だから、僕みたいな人が週1で朝活しようと思うと、

(結構頻繁にやってるな〜)

という感覚なんですよ。こないだ朝活したばっかみたいな。

 

なので、最初は

(いやいや、それくらいやろうと余裕っしょ〜)

と思うくらいに、目標を設定して、いざやってみてから、軌道修正してみてください。

 

あとは、自分の性格的に、「頻度を軸に習慣化する」のと、「感覚を軸に習慣化する」ことの、どっちが向いているか、を考えて、それを大切にしてください。

 

いつやればいいの??

 

個人的には水曜日と金曜日、(人によっては土曜日)をおすすめします。

 

僕はどっちかに行うようにしています。

そんな大した理由はないのですが、

 

  • 水曜日は、週の真ん中で、一番中だるみしやすく、週の後半のためのはずみをつけるのにポイントだということ
  • 金曜日は、(今日は朝活できたな〜。明日から休日だ〜!)とポジティブな気持ちで、休日を迎えられるということ
  • 土曜日は、休日一発目に朝活をすることで、土日が驚くほどたっぷりあるように思えてくる

 

といったところです。

これに関しては、いろんなパターンを試してみて、それぞれ自分に合うルーティーンを見つけるのがいいかと思います。

 

何をすればいいの??

 

さあ、最後に、結局朝早く起きて、何をすればいいのか、て話をします。

 

いろんな本を読んだ感じ、多かったのは

 

  • メールの返信やスケジュール調整など、比較的オペレーショナルだが、以外と時間をとられる業務をこなす
  • 本を読んだり、新聞を読んだり、インプットの時間に充てる
  • 1日の行動計画をたてる
  • 今日意識する3つ(1つとか、5つとか)のことを決める
  • 散歩やランニングなどの有酸素運動

 

こんな感じですかねー。

 

僕がおすすめするのは、できるだけ何かをアウトプットする作業をすること。

 

実際にかかる時間やアウトプットの質などを、日中にやったときと比較してみたりと、いろいろ試してみたんですが、やはり、朝というのは、何かをアウトプットするのに一番有益な時間帯、であるなと感じました。

 

  • 頭がまっさらなので、ゼロベースで思考できる
  • 朝、一度アウトプットまですることで、練習/訓練ができて、日中のアウプットの質が高まる
  • 生物学的に、一番頭が冴えやすい時間帯

 

など、理由はいろいろあると思います。

 

先ほど述べたように、僕は本を読むか、ブログを読むか、が多いです。

ブログは明らかなアウトプットですが、

 

本は読んだ際も、必ず何かしらのアウトプットを残す

ex) 読書記録つける、関連するニュースについて意見を書いてみる

 

ことを意識しています。

 

また、いろんな本読んで、いろんな実践を繰り返してみたところ、

 

有酸素運動(僕の場合は散歩)をしてから、アウトプットする作業に移る流れが、最も生産性が高まる

 

ことを見つけ(僕の場合)、以後散歩→読書/ブログ、をルーティーンにしました。

 

朝活をする上で意識したい3つのこと

 

以下の3つのことを意識して、朝活してみるといいと思います。

 

  • 朝活を目的にするのではなく、自分なりの目的(家族にどやりたい/おいしいご飯食べたい)を持った上で、"目的に即した目標"として朝活を行う

 

  • 最初は、明らかに達成可能なぐらいの目標を設定し、実際に朝活を繰り返していく中で、軌道修正する

 

  • 生産性を高める方法は人によるので、いろんなパターンをインプットし、実際に試して、自分の中で最も効果的なルーティーンを確立する

 

実践してみた人は、ぜひコメントやメッセージをください!

それでは、素敵な朝活ライフを!

気に入って頂けた方はこのボタンをポチっとしてね。

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑